ダンジョン探索RPG「BusoMeiQ-武装迷宮-」
BusoMeiQ-武装迷宮-
制作:Takashi Fujisawa Twitter
プレイ:App Store、Google Play
リリース日:2022年10月21日
●個人的な評価
評価:A or A+
カテゴリ:ダンジョン探索RPG
課金無しで遊べるハクスラ系の無料ゲーム。
ゲームとしてのやり込み度も高く、個人制作のゲームアプリの中でも、かなり楽しませて頂いたので、オススメですよ。
最初は戦士と魔法使いから選べるんですが、1万ゴールドを支払う事で、他の職業を解放していったり、各種能力を上げていく事が出来る。
ちなみに、このゲームで一番楽しかったところは、やっぱりボスを倒した時に手に入る、貴重なアイテムが手に入る瞬間ですかね。
武器・防具・装飾品などは沢山ありますし、特に強いやつが手に入ると、素直に嬉しくなる。
目次
「BusoMeiQ-武装迷宮-」感想、レビュー
↑でも書かせて頂きましたが、ダンジョンに潜ってレアアイテムを見つけたり、Lvや能力を上げてダンジョンの探索を進めていくゲームです。
とても良く出来ていて面白いんですが、最初は各階層をクリアする毎にアイテムやレベルがリセットされるので、「せっかくアイテムを集めたのに…」と思っていました。
しかし、地下20階まではローグライフモードという、いわゆる練習モードみたいなもので、その後に解放されるエンドレスモードでは、アイテムが引き継がれるようになっている。
序盤は攻略にてこずりましたが、中盤以降は完全に消化試合だったので、そこら辺が変に長く感じました。
序盤は攻略にてこずりましたが、中盤以降は完全に消化試合だったので、そこら辺が変に長く感じました。
地下20階をクリアすると、エンドレスモードが解放されるんですが、ローグライフモードで貯めたお金が、エンドレスモードでは使えないというのがちょっと残念。
エンドレスモードは、とりあえず150階を突破しました。
▼どんなところが面白い?
└最初は面倒臭いと思っていたので、やっていなかったスキルリセットも、ある程度ゲームを進めていくと、色んなスキルの組み合わせで作戦を考えていくのが面白くなってきたし、アイテムを厳選してしていくのも楽しい。
レジェンダリ級のアイテムを初めて見つけた時は「おっ!!」と、少しだけ興奮しました(笑)
▼面倒なところ
└最初は面倒臭いと思っていたので、やっていなかったスキルリセットも、ある程度ゲームを進めていくと、色んなスキルの組み合わせで作戦を考えていくのが面白くなってきたし、アイテムを厳選してしていくのも楽しい。
レジェンダリ級のアイテムを初めて見つけた時は「おっ!!」と、少しだけ興奮しましたよ(笑)
職業を変えて挑戦するのに、Lv1でエンドレスモードの最初から始まるというのが泣けてきます。
オート戦闘機能とかないので、たっぷりと時間が吸い上げられてしまう…。
「BusoMeiQ-武装迷宮-」攻略について
この記事を見てもらっている方にとっては、全くもってどうでもいい話ではありますが、管理人は召喚魔法とか、ネクロマンサーの死者を操る戦い方とかが好き(ディアブロⅡとⅢでもネクロマンサーを最初に作った)なんですよ。
昔カードゲームの「マジック・ザ・ギャザリング」をやってた時も、アンデッドの再生やらを活用した戦い方を、よく好んで使っていました。
だからそれがどうしたんだと言われたらそれまでなのですが、職業を解放する際、武装迷宮でもネクロマンサーがそういった技を使う事が出来ると知って、実はちょっと楽しみにしてたんですよね。
レアリティの高いアイテムの中には、各職業のスキルレベルを+してくれるものもあり、それらの組み合わせ次第で、限界を越えた能力を発揮する事が出来るので、そういうのがあると、未知のアイテムを求めてまた潜ってみたくなる。
ちなみにですが、ハードモード以外に関しては、スキルリセットで設定を変える事によって、案外簡単に進めるようになる場合が結構ある。
それでもまぁ、エンドレスモードの最初はLvが低くて、スキルに割り振れるSPの数が足りなかったりもするので、最低限のLv上げは必要ですが、しかし後半になってくると、エンドレスモードに関しては、ほぼほぼ問題なくいけると思います。
▼アイテムの品質
└序盤はレアとノーマルしか出てきませんが、ある程度探索が進むと、レジェンダリ級のアイテムが落ちます。
ちなみに、自分が初めてレジェンダリ級のアイテムを手に入れたのは、エンドレスモード34階のボスからでした。
(新しくキャラを作った二度目では、27階層くらいで出たような気が…)
34階で手に入れたアイテム。
レジェンダリ級からは、特殊な攻撃・召喚・回復などが出来たりする物が出てきていて、↑のやつは「カオスフィールド」というカッコいい技が使える凄い武器だと思って、画像に撮っておいたんですよ。
その後、35階以降では雑魚的からもドロップし始めたので、勿論装備品などによるレアドロップ率の上昇具合も影響しているかもしれませんが、参考までに。
▼ハードモード
└エンドレスモードの50階を突破すると、ハードモードに潜れるようになります。
アイテムLv8000~9500前後という、とても貴重な品が手に入る反面、雑魚敵からメチャクチャ強くて、初見突破は恐らく無理です。
↓は、管理人が初めてハードモードに挑戦した時の、初めて遭遇した敵のステータス。
ダメージは全然通らないし(ガンガンに上げていた闇ダメージが+100%に制限されていた)、敵のHPは一気に百倍近くなるしで、正直ちょっと強くなり過ぎでしょ…と思いましたよ。
デバフを付けても速攻で解除されるわ、与えるダメージ+100~200%、受けるダメージ-50~100%などがあって、なのに倒して貰える経験値は全然増えていないし、ボスを倒すまではアイテムもドロップしないしで、難易度が一気に上がってます。
▼ハードモードの攻略については「クレリック」がオススメ?
└ハードモードでは、SPで強化出来る「与えるダメージ+〇%」なんかは、100倍とかに制限されていたりするので、戦闘時が始まった後に掛けられるバフがかなり重要になってくる。
スキルやアイテムの中には、何か行動を起こす事によって回復がなされたりするものもあるので、それらを上手く組み合わせて連鎖させていくという考えですね。
例えばですが、バーサーカーが持っているクリ率UPと、クリティカルが発生する毎に回復というのを組み合わせでも、バフが連鎖していく。
ネクロマンサー/アルケミストでエンドレス153階まで行った後、クレリック/バーサーカーで新しく作ったやつがあるので、とりあえず自分も今それで検証してみています。
▼ハードモードを「クレリック/バーサーカー」でクリアしました!
└とても苦戦させられたハードモードでしたが、ようやくクリアする事が出来たので、自分が攻略した方法を報告させてもらおうと思います。
特に重視したのが、クレリックのスキル「祝福(HPを回復する度に攻撃力UP)」と「頑強の加護(HPを回復する度に防御力UP)」、そしてレアアイテム「幻影のベスト(敵から受けるダメージを90%の確率で無効化する)」でしょうか。
とにかく、最初の1面が一番難しかった!
勿論これは、運が良ければいけるんでしょうが、自分がやった時は、どうしてもボスの体力を削っている途中で攻撃を受けてしまい、その一撃でやられちゃってたんですよね。
それでTwitterで教えを受けた方に、クレリックの祝福を使うといいかも的な話を教えて頂き、バフをガンガンに掛けながら攻撃力が上がりつつも、敵のワンパンで沈んでしまう(この時点で1階はクリア出来ていた)のが泣けるので、「頑強の保護」+HPを上げていったら、なんとか相手のワンパンでは沈まないようになったので、3階からはスムーズに12階までクリアする事が出来ました。
HPが5万ちょいの時、防御力UPのバフが結構掛かっていたからか、敵の攻撃を受けてもHPが1000くらい残ってたんですよ。
なので、ハードモードでは防御とHPも重要視していました。
あと、自分はサブ職業にバーサーカーを選んでいますが、これに関しては他の職業でもいけたと思います。
最初はバーサーカーの能力「クリティカル発生率UP」が強いんじゃないかと思ってたんですが、よく見てみると「ハードモードでは、クリティカル発生率が20%に制限される」と書いてあったので…。
そんな感じでしょうか。
参考になれば幸いです。
▼オススメのクラス
└ある程度探索が進むと、どうしてもハードモードを見据えたビルド構成を考えるようになると思うんですよ。
最初は忍者の二刀流とかいいんじゃないかな?とも思っていたんですが、他の方に教えて頂いたクレリックのバフ「回復するたびに攻撃力UP」「防御力UP」がとても優秀なので、これで初めてハードモードを攻略出来た事もあり、クレリックをオススメしたい。
しかし、ぶっちゃけ自分は全てのクラスを知り尽くしている訳でもないので、やっぱり最初は好きな職業で潜ってみたらいいんじゃないんですかね。
ネクロマンサーとアルケミストも中々面白かったですよ。
どちらも召喚魔法が使えるので、スケルトンを沢山召喚したり、ゴーレム(狙われ度が高い)を壁にすれば、それだけで強い。
やられそうになったら、死体爆弾と自爆で大ダメージを与える事も出来ますし。
ネクロマンサーが最初に覚えるスキル「カオティックブラスト」も結構強く、スキルレベルや「与える闇ダメージ」をSPで上げていき、ついでにクリティカル発生率も上げていけば、エンドレスモードの50階以降も、殆どワンパン(一撃)で倒せるようになる。
▼アクセサリーは2つ装備していますか?
└ドロップアイテムからアクセサリーを装備する時は、下の方に切り替えボタンがあるので、まだ1つしか装備出来ていないなら、2つ装備しておきましょう。
▼メチャクチャ強い装備品「幻影のベスト」
└最初にこれを見た時、文章このままの意味であっているのかな?と思いましたよ。
いや、だって90%の確率で攻撃を無効化してくれるとか、ちょっと強過ぎておかしくないですか?
そんな上手い話があるのかとも思ったし、物理か呪文のどちらかだけなのでは?とも思いましたが、おそらくは全ての攻撃を90%の確率で無効化してくれるという、夢のアイテム。
Twitterでも「幻影のベスト」に関しては、やり込んでいる人達がチートアイテムだと言ってました。
ちなみにこれは、アイテムのLvに関係なく90%無効化してくれるみたいなので、早い段階で見つけた方は、是非装備して効果の程を見てみて下さい。
▼味方モンスターを召喚し過ぎると、アプリが落ちる?
└ハードモードにチャレンジした際、スケルトンをメチャクチャ召喚していく作戦で何度か挑んでみたんですが、何故かアプリが落ちる…。
何か不具合でもあったのかな?と思ったんですが、多分原因はあれですね。
「モンスターの召喚し過ぎ」
味方モンスターを召喚しると、左側に名前が表示されるようになるんですが、それが画面に収まりきらないぐらいに出てくると、その時に限ってアプリが落ちる。
いい作戦だと思ったんですが…。
残念。
「武装迷宮」と似ているRPGアプリ
ヴァルキリーレコード(ヴァルキリー オブ ラグナロク)
簡単な紹介:こちらもダンジョンを探索してLvを上げたり、貴重なアイテムを見つけてキャラを強くしながら、より難易度の高いダンジョンに潜ります。
もう少しいうなら、PS版で人気となり、今では様々な機種で出ている名作「ヴァルキリープロファイル」と似ているところがある。
このゲームの面白かったところの一つは、キャラのガチャにあると思います。
…いや、たまに広告は表示されますが、完全無料で遊べますよ?
ゲームの中で手に入れられる消費ソウルを使って、無くなった英雄達の魂をガチャで引くとか、そんな感じのやつがあるんですが、その英雄達には勿論様々なクラス(職業)があり、素質についてもランクが表示されているので、素質の高い英雄が引けるまで召喚を続けていたら、消費ソウルが無くなってしまったりもして、一時期は自分もハマっていました。
あと、武装迷宮との違いの一つに、武装迷宮は手動で進みますが、ヴァルキリーレコードはオートで回せる放置系のゲームという事ですかね。
2017年に出来たアプリですが、個人制作のアプリの中でも自分は好きな作品でしたので、もし気になったら一度遊んでみて下さい。
ヴァルキリーレコードの紹介・攻略ページはこちら
ザクザクダンジョン
簡単な紹介:2023年04月07日にリリースされたばかりの新作。
デッキ構築型のローグライクRPGなんですが、ダンジョンを探索しながら装備・デッキを整え、レベル・ステータスを上げて、また探索を繰り返していく感じ。
食料が無くなる前に、最後のダンジョン「試練の塔」を攻略出来るとクリアです、多分。
自分は、綿密(笑)な装備集めとLv上げに力を入れてしまい、その為に食料が尽きてゲームオーバーになりました…。
いや、食料に関しては広告を見るとか何とかで補完出来ると思ってたんですよ。
ザクザクダンジョンの紹介・攻略ページはこちら
18禁系のダンジョン探索RPG
ダンジョン&ダークネス 大穴と自由の街エルバーン
簡単な紹介:2023年02月19日に発売された新作で、同人系の18禁ダンジョン探索RPGながらも、現時点(2023年03月16日)で、DLsiteさんだけでも29,458本も売れている人気のゲーム。
同人ゲームながらも完成度が高く、ぶっちゃけ今うちのホームページで紹介させて頂いている作品の中でも、一番よく売れている。
PC持ってたら、是非体験版をやってみて下さい。
ダンジョン&ダークネス 大穴と自由の街エルバーンの紹介・攻略ページはこちら
ダンジョン オブ レガリアス ~背徳の都イシュガリア~
簡単な紹介:Astronautsさんの名作RPG。
体験版も遊べますし、以前DMMのゲーム遊び放題プラスに登録していた時に遊んでいましたが、かなり完成度の高いダンジョン探索RPGでした。
イラストも綺麗ですし、セールをやっていたらかなり買いですよ。
ダンジョン オブ レガリアスの紹介ページはこちら
ゲームがお好きな方へ
レトロゲームや無料ゲーム、最新アプリをジャンル毎にご紹介!
ゲーム制作者さん達に書いて頂いたコラム「ゲームの作り方」「シナリオの書き方」なんかも面白いですよ。
※ゲーム
├RPG / ロールプレイング
├SLG / シミュレーション
├同人ゲームで遊ぼう!
├同人ゲーム(18禁)
├同人ゲームの作り方
├東方Projectのゲーム・漫画・同人誌
├ノベルゲーム(感動・名作)
├ブラウザゲームが熱い!
└買ってみて良かった任天堂Switch!
※エロゲー
├美少女ゲーム
├美少女ゲーム(特価セール中)
├美少女ゲーム(今だけ999円キャンペーン)
├美少女ゲーム(人気ランキング)
└DLsite人気ゲーム・アプリ(PC&Android)
※その他、DLsiteさんのランキングページ
├同人作品の人気ランキング
├商業作品の人気ランキング
├コミックの人気ランキング
├同人作品の人気ランキング(男性向け)
├商業作品の人気ランキング(男性向け)
└成人コミックの人気ランキング(男性向け)