バキの漫画が好きな皆さんへ
皆さん、こんにちは。
無料ゲーム.comの管理人です。
グラップラー刃牙ですが、今ではバキ、範馬刃牙、刃牙道と、様々なシリーズが出ている超人気格闘漫画。
読者の方の中には、主人公のバキよりも、烈海王が好きだったり、渋川剛気が好きだったりする人も、少なくないのではないでしょうか。
実際に管理人がSSを探してみると、バキを主役とした小説よりも、他の人物に主軸を置いた作品がかなり多かったです。
評価に関しては、相変わらず管理人の独断と偏見で付けさせて頂いてますが、このページが、少しでもバキのSSを探している方の役に立てればと思いながら、ちょこちょこ更新を続けていきたいと思います。
目次
- SS・二次創作小説
- クロスオーバー
- 登場人物についての考察、管理人の感想
目次(その他のSS、二次創作小説)
- BLEACH
- Fate/FGO
- GS美神 極楽大作戦
- HUNTER×HUNTER
- NARUTO
- BORUTO
- アイドルマスター
- アカギ・カイジ
- ウマ娘
- うまるちゃん
- エヴァンゲリオン
- 俺ガイル
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- オーバーロード
- 鬼滅の刃
- 結界師
- 恋姫無双
- GATE(ゲート)
- からかい上手の高木さん
- この素晴らしい世界に祝福を!
- 史上最強の弟子ケンイチ
- 灼眼のシャナ
- 呪術廻戦
- 進撃の巨人
- 食戟のソーマ
- 真剣で私に恋しなさい!
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- ゼロの使い魔
- ダイの大冒険
- ダンまち
- とある魔術の禁書目録
- 東方Project
- 東京喰種
- 東京卍リベンジャーズ
- トリコ
- ドラえもん
- ドラゴンクエスト
- ドラゴンボール
- 僕のヒーローアカデミア
- 魔法科高校の劣等生
- 魔法少女リリカルなのは
- 魔法先生ネギま!
- 名探偵コナン
- キングダム
- グラップラー刃牙
- ゴブリンスレイヤー
- サザエさん
- シュタインズゲート
- ジョジョの奇妙な冒険
- スレイヤーズ
- ソードアート・オンライン
- はじめの一歩
- ヒカルの碁
- ひぐらしのなく頃に
- らきすた
- ラブひな
- るろうに剣心
- ワンパンマン
- ワンピース
- 無職転生
- 本好きの下剋上
- 上記以外のSS(原作毎に紹介)
- 異世界関連のネット小説(漫画もある)
ゲームがお好きな方へ
レトロゲームや無料ゲーム、最新アプリをジャンル毎にご紹介!
ゲーム制作者さん達に書いて頂いたコラム「ゲームの作り方」「シナリオの書き方」なんかも面白いですよ。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※ゲーム
├RPG / ロールプレイング
├SLG / シミュレーション
├同人ゲームで遊ぼう!
├同人ゲーム(18禁)
├同人ゲームの作り方
├東方Projectのゲーム・漫画・同人誌
├ノベルゲーム(感動・名作)
├ブラウザゲームが熱い!
└買ってみて良かった任天堂Switch!
※エロゲー
├美少女ゲーム
├美少女ゲーム(特価セール中)
├美少女ゲーム(今だけ999円キャンペーン)
├美少女ゲーム(人気ランキング)
└DLsite人気ゲーム・アプリ(PC&Android)
※その他、DLsiteさんのランキングページ
├同人作品の人気ランキング
├商業作品の人気ランキング
├コミックの人気ランキング
├同人作品の人気ランキング(男性向け)
├商業作品の人気ランキング(男性向け)
└成人コミックの人気ランキング(男性向け)
バキのSS・二次創作小説
オススメの名作
バキのクロスオーバー小説
HUNTER×HUNTERとのクロス
鬼滅の刃とのクロス
▼鬼狩り? 私は一向に構わん!!
├評価:A+
└烈海王が宮本武蔵に斬られた後、何故か鬼滅の刃の世界で蘇ります。五体が生前のもので完治している。この作品を見た後、コンビニで立読みしていたら月刊少年チャンピオンで烈海王が異世界で行く漫画が丁度やっていて、小さいながらも凄い偶然だなと思いビックリしました。
▼もしも宮本武蔵が鬼殺隊だったら
├評価:C
└短編SS。刃牙道に登場する宮本武蔵と鬼滅の刃のクロスです。
史上最強の弟子ケンイチとのクロス
▼公園最強の弟子 ウキタ
├評価:A
└本音を言いますが、自分は宇喜田には全く興味なかったので読んでいませんでした。でも、評価の高いSSをあらかた読んでしまったと思われるので、試しに読んでみたら結構いけるかも?内容は、刃牙+餓狼伝とのクロスで、宇喜田が本部以蔵の弟子になる。
▼グラップラーケンイチ
├評価:B+ or A
└原作ラストで、鍛冶摩との戦いに敗れたケンイチが、気付いたら徳川邸の前に倒れていた話。
ザックリ説明すると、戸籍も何もないケンイチに、徳川の爺さんが闘技者になる事を提案。
勝ち続ける事が出来れば、住む場所と食事、あと学校に通えるようにしてくれるとの事。
大体そんな感じで物語が進みます。
▼闇人 vs 受刑者
├評価:B+ or A
└タイトルを見て、ずっと読むのをスルーしていた作品の一つ。
しかし、ケンイチのSSはあまり多くないので、とりあえず読んで見たら、実は刃牙とのクロスでビックリでした。
※1話、2話
└ビスケット・オリバ vs クリストファー・エクレール
※3話、4話
└本部以蔵 vs 櫛灘美雲
※5話
└愚地独歩 vs 若い頃の逆鬼達
それにしても、櫛灘美雲と戦うだなんて、幾ら本部が公園内最強生物だと呼ばれているとは言っても、ちょっと無茶が過ぎるんじゃないですか?
ようこそ実力至上主義の教室へとのクロス
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
漫画「刃牙」の登場人物達についての考察、管理人の感想
烈海王
▼烈海王とは?
├口癖:わたしは一向にかまわんッッ
└中国四千年の歴史の中でも、武の才能は最高峰と言われている強者。
巨大な黒曜石を、己の拳足のみで直径約2mのほぼ真球にしてしまった事などから、「魔拳 烈海王」とも呼ばれている。
烈海王 黒曜石の打岩(Google 検索)
黒曜石って、ラノベや漫画でも出てくるので何となく硬そうなイメージを持ってるんですが、とりあえず普通の岩よりは断然硬いのは確実な筈。
それを、こんなピカピカ光る球体にしてしまうのは、もの凄い事ですよ。
拳神 劉海王の打岩(Google 検索)
拳神と呼ばれている劉海王の打岩とは、ツヤが全く違いますね。
これを書くまでは本名を「烈 小龍(シャオロン)」と思っていたんですが、調べてみると小龍は修行僧時代の名で、本名は「烈 永周」と言うらしいです。
【バキ】最強は誰だッ全海王最強ランキングTOP15 『範馬刃牙』
【バキ】列海王!最強伝説!【ゆっくり解説】
▼烈海王 異世界に行く!?
└これを見つけた時は、本当にビックリしました(笑)
「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ」
ピッコマで無料で読めますから、興味があるけどもまだ読んだ事ない方は、是非一度のぞいて見て下さい。
漫画を描いておられる作者が違うみたいなので、絵の感じは少し違和感あるところもありますが、烈海王が中国拳法でヒドラやオーガと戦ったりするのは、普通に面白い。
自分も烈海王が初めて登場した時は、好きなキャラBEST3に確実に入るぐらい好きでしたが、やっぱり烈さんは人気なんですね。
当麻蹴速
▼当麻蹴速とは?
└2000年前の古代日本に実在した、野見宿禰のライバル。
初代は宿禰に敗れたそうですが、宿禰も蹴速も代々その名は受け継がれていて、当代の蹴速に関しては「『蹴速』を名乗って以来二十年座ったことがない」と言っていたので、なる程かなり足(脚)は鍛えられているのでしょう。
仕切り直しの理論で、負けていないと強調する蹴速に対しては、正直「コイツは何を言ってるんだ?」と思いましたが…。
ぶっちゃけ宿禰はオリバにも勝っていたし、見ていて強そうな感はあったので嫌いではなかったんですが、蹴速については、あんまり強そうな顔ではなかったですし、しかも独歩に瞬殺されて逆にビックリしました。
蹴りが早いと書いて蹴速ですが、独歩との戦いでは、そんなに特別早い印象は受けなかったが、そこら辺はどうなってるんでしょう?
いや、独歩は修行しまくりなので、蹴りも突きも早いというのは分かっているんですが、それでも蹴速と名乗っているので、少しは特別早い感じがあっても良さそうなものの、全くそんな感じは無かったですね。
蹴りの速さは絶対勇次郎に負けていたし、個人的には刃牙とどっちが早いんだ?というのが少し気になってます。
というか、オリバって世界的にもヤバイ人物3人の内の1人だったんじゃないんですか?
自分もオリバはかなり強いと思っていたし、そんなオリバに勝った宿禰はメチャクチャ強いんじゃないのか?と思っていたんですが、蹴速に関しては申し訳ないのですが、最初から顔が気に入らなかった。
本当は駄目なんでしょうが、漫画をまだ見ていない方は、YouTubeとかで独歩vs蹴速の動画が上がっていたりするので、そっちを見てもらえればと思います。
試合で負けた後、独歩を待ち伏せして「仕切り直し」とか言って再度挑みますが、今度は目を抉られてしまいましたね。
漫画なので復帰は可能なのでしょうが、個人的には「最大トーナメント」に範馬勇次郎の推薦で乱入してきた、天内悠を思い出しますね。
▼鬼狩り? 私は一向に構わん!!
├評価:A+
└烈海王が宮本武蔵に斬られた後、何故か鬼滅の刃の世界で蘇ります。五体が生前のもので完治している。この作品を見た後、コンビニで立読みしていたら月刊少年チャンピオンで烈海王が異世界で行く漫画が丁度やっていて、小さいながらも凄い偶然だなと思いビックリしました。
▼もしも宮本武蔵が鬼殺隊だったら
├評価:C
└短編SS。刃牙道に登場する宮本武蔵と鬼滅の刃のクロスです。
▼公園最強の弟子 ウキタ
├評価:A
└本音を言いますが、自分は宇喜田には全く興味なかったので読んでいませんでした。でも、評価の高いSSをあらかた読んでしまったと思われるので、試しに読んでみたら結構いけるかも?内容は、刃牙+餓狼伝とのクロスで、宇喜田が本部以蔵の弟子になる。
▼グラップラーケンイチ
├評価:B+ or A
└原作ラストで、鍛冶摩との戦いに敗れたケンイチが、気付いたら徳川邸の前に倒れていた話。
ザックリ説明すると、戸籍も何もないケンイチに、徳川の爺さんが闘技者になる事を提案。
勝ち続ける事が出来れば、住む場所と食事、あと学校に通えるようにしてくれるとの事。
大体そんな感じで物語が進みます。
▼闇人 vs 受刑者
├評価:B+ or A
└タイトルを見て、ずっと読むのをスルーしていた作品の一つ。
しかし、ケンイチのSSはあまり多くないので、とりあえず読んで見たら、実は刃牙とのクロスでビックリでした。
※1話、2話
└ビスケット・オリバ vs クリストファー・エクレール
※3話、4話
└本部以蔵 vs 櫛灘美雲
※5話
└愚地独歩 vs 若い頃の逆鬼達
それにしても、櫛灘美雲と戦うだなんて、幾ら本部が公園内最強生物だと呼ばれているとは言っても、ちょっと無茶が過ぎるんじゃないですか?
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
▼烈海王とは?
├口癖:わたしは一向にかまわんッッ
└中国四千年の歴史の中でも、武の才能は最高峰と言われている強者。
巨大な黒曜石を、己の拳足のみで直径約2mのほぼ真球にしてしまった事などから、「魔拳 烈海王」とも呼ばれている。
烈海王 黒曜石の打岩(Google 検索)
黒曜石って、ラノベや漫画でも出てくるので何となく硬そうなイメージを持ってるんですが、とりあえず普通の岩よりは断然硬いのは確実な筈。
それを、こんなピカピカ光る球体にしてしまうのは、もの凄い事ですよ。
拳神 劉海王の打岩(Google 検索)
拳神と呼ばれている劉海王の打岩とは、ツヤが全く違いますね。
これを書くまでは本名を「烈 小龍(シャオロン)」と思っていたんですが、調べてみると小龍は修行僧時代の名で、本名は「烈 永周」と言うらしいです。
【バキ】最強は誰だッ全海王最強ランキングTOP15 『範馬刃牙』
【バキ】列海王!最強伝説!【ゆっくり解説】
▼烈海王 異世界に行く!?
└これを見つけた時は、本当にビックリしました(笑)
「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ」
ピッコマで無料で読めますから、興味があるけどもまだ読んだ事ない方は、是非一度のぞいて見て下さい。
漫画を描いておられる作者が違うみたいなので、絵の感じは少し違和感あるところもありますが、烈海王が中国拳法でヒドラやオーガと戦ったりするのは、普通に面白い。
自分も烈海王が初めて登場した時は、好きなキャラBEST3に確実に入るぐらい好きでしたが、やっぱり烈さんは人気なんですね。
▼当麻蹴速とは?
└2000年前の古代日本に実在した、野見宿禰のライバル。
初代は宿禰に敗れたそうですが、宿禰も蹴速も代々その名は受け継がれていて、当代の蹴速に関しては「『蹴速』を名乗って以来二十年座ったことがない」と言っていたので、なる程かなり足(脚)は鍛えられているのでしょう。
仕切り直しの理論で、負けていないと強調する蹴速に対しては、正直「コイツは何を言ってるんだ?」と思いましたが…。
ぶっちゃけ宿禰はオリバにも勝っていたし、見ていて強そうな感はあったので嫌いではなかったんですが、蹴速については、あんまり強そうな顔ではなかったですし、しかも独歩に瞬殺されて逆にビックリしました。
蹴りが早いと書いて蹴速ですが、独歩との戦いでは、そんなに特別早い印象は受けなかったが、そこら辺はどうなってるんでしょう?
いや、独歩は修行しまくりなので、蹴りも突きも早いというのは分かっているんですが、それでも蹴速と名乗っているので、少しは特別早い感じがあっても良さそうなものの、全くそんな感じは無かったですね。
蹴りの速さは絶対勇次郎に負けていたし、個人的には刃牙とどっちが早いんだ?というのが少し気になってます。
というか、オリバって世界的にもヤバイ人物3人の内の1人だったんじゃないんですか?
自分もオリバはかなり強いと思っていたし、そんなオリバに勝った宿禰はメチャクチャ強いんじゃないのか?と思っていたんですが、蹴速に関しては申し訳ないのですが、最初から顔が気に入らなかった。
本当は駄目なんでしょうが、漫画をまだ見ていない方は、YouTubeとかで独歩vs蹴速の動画が上がっていたりするので、そっちを見てもらえればと思います。
試合で負けた後、独歩を待ち伏せして「仕切り直し」とか言って再度挑みますが、今度は目を抉られてしまいましたね。
漫画なので復帰は可能なのでしょうが、個人的には「最大トーナメント」に範馬勇次郎の推薦で乱入してきた、天内悠を思い出しますね。