僕のヒーローアカデミアが好きな皆様へ
どうも皆さん、こんにちは。
ぶっちゃけ、ヒロアカに関してはちょっと知ってるくらいなんですが、なんでこんなに人気が出ているのか、イマイチ気が乗らなくて、SSを読むのを後回しにしていた管理人です。
最近見たクロスの二次創作小説が面白かったので、SSや二次小説を中心に紹介させて頂きたいと思います。
ニコニコ動画でも、第一話と第二話が無料公開されていましたよ。
目次
目次(その他のSS、二次創作小説)
- BLEACH
- Fate/FGO
- GS美神 極楽大作戦
- HUNTER×HUNTER
- NARUTO
- BORUTO
- アイドルマスター
- アカギ・カイジ
- ウマ娘
- うまるちゃん
- エヴァンゲリオン
- 俺ガイル
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- オーバーロード
- 鬼滅の刃
- 結界師
- 恋姫無双
- GATE(ゲート)
- からかい上手の高木さん
- この素晴らしい世界に祝福を!
- 史上最強の弟子ケンイチ
- 灼眼のシャナ
- 呪術廻戦
- 進撃の巨人
- 食戟のソーマ
- 真剣で私に恋しなさい!
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- ゼロの使い魔
- ダイの大冒険
- ダンまち
- とある魔術の禁書目録
- 東方Project
- 東京喰種
- 東京卍リベンジャーズ
- トリコ
- ドラえもん
- ドラゴンクエスト
- ドラゴンボール
- 僕のヒーローアカデミア
- 魔法科高校の劣等生
- 魔法少女リリカルなのは
- 魔法先生ネギま!
- 名探偵コナン
- キングダム
- グラップラー刃牙
- ゴブリンスレイヤー
- サザエさん
- シュタインズゲート
- ジョジョの奇妙な冒険
- スレイヤーズ
- ソードアート・オンライン
- はじめの一歩
- ヒカルの碁
- ひぐらしのなく頃に
- らきすた
- ラブひな
- るろうに剣心
- ワンパンマン
- ワンピース
- 無職転生
- 本好きの下剋上
- 上記以外のSS(原作毎に紹介)
- 異世界関連のネット小説(漫画もある)
ゲームがお好きな方へ
レトロゲームや無料ゲーム、最新アプリをジャンル毎にご紹介!
ゲーム制作者さん達に書いて頂いたコラム「ゲームの作り方」「シナリオの書き方」なんかも面白いですよ。
※ゲーム
├RPG / ロールプレイング
├SLG / シミュレーション
├同人ゲームで遊ぼう!
├同人ゲーム(18禁)
├同人ゲームの作り方
├東方Projectのゲーム・漫画・同人誌
├ノベルゲーム(感動・名作)
├ブラウザゲームが熱い!
└買ってみて良かった任天堂Switch!
※エロゲー
├美少女ゲーム
├美少女ゲーム(特価セール中)
├美少女ゲーム(今だけ999円キャンペーン)
├美少女ゲーム(人気ランキング)
└DLsite人気ゲーム・アプリ(PC&Android)
※その他、DLsiteさんのランキングページ
├同人作品の人気ランキング
├商業作品の人気ランキング
├コミックの人気ランキング
├同人作品の人気ランキング(男性向け)
├商業作品の人気ランキング(男性向け)
└成人コミックの人気ランキング(男性向け)
ヒロアカのアニメを見たい人へ
僕のヒーローアカデミアのアニメを見たい人には、U-NEXTという動画配信サービスがオススメです。月額2,189円(税込)ですが、無料のお試し期間(最初の31日間)もあるので、継続するかどうかは、その間に決めてしまえばいいと思います。
U-NEXTのいい点は、今ある動画サービスの中でも最大級のところだということ。なので、見れる動画がメチャクチャ多いし、80誌以上の雑誌が読み放題なところもいい。
月額会員になると毎月1200ポイント貰えるので、そのポイントで漫画や本の電子書籍を購入したりする事も出来る。ポイントは、31日間ある無料トライアル期間でも600ポイント貰う事が出来るので、それも使ってみて月額プランに入るかどうかを決めればいい。
ちなみに僕は、「スレイヤーズ」と「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」が視たくて入りました。毎月貰えるポイントは、本屋さんで読みたい本をピックアップして、それがU-NEXTの電子書籍にあったら買ったりしてます。
Fateとのクロス
▼俺が転生特典で望んだものはカレイドステッキ
├評価:A
└交通事故で亡くなった大学生のオリ主が、神様転生の機会を得て、カレイドステッキを貰っちゃった話。
しかし、ルビーちゃんのカレイドステッキを使うには、魔法少女に変身する必要があり…。
ちなみにオリ主は、転生後も男に生まれています。
カレイドステッキで変身すると、可愛い女の子になってしまう仕様です。
▼造られた英雄
├評価:B+ or A
└気付いたらエルキドゥの能力を持って子供の姿になっていたオリ主の話。
記憶喪失と言っているが、メチャクチャ強い子供を放っておくのは、ヴィランに狙われる可能性があるので、色々協議したあげく、ミッドナイトに保護される。
HUNTER×HUNTERとのクロス
▼私のグリードアイランド
├評価:A+
└ヒロアカの世界に何故かグリードアイランドがあって、沢山の人達が巻き込まれるんですが、面白い。
相澤(イレイザー・ヘッド)が主人公?
グリードアイランドでは個性が使えなくなっていて、最初はイータさんに対する態度とか好きじゃなかったなぁ。
相澤の「続けろ」とかいう言い方は、何とも偉そうで嫌い。
念もあるよ。
八百万百(ヤオモモ)が小学生なので、第一章は原作から数年前の出来事になりますが、続く第二章では雄英高校に入学する原作に追い付きます。
もう少しだけ内容をお話すると、ウィングさんやビスケも登場する。
僕のヒーローアカデミアのクロスオーバー小説
オーバーロードとのクロス
▼これは、とある超越者が最高のヒーローに至るまでの物語
├評価:A+
└主人公・鈴木悟の個性は、何でも出来る万能型?と言われている。
オーバーロードをご存知であれば大体お分かりでしょうが、とりあえず位階魔法は第7位階まで、ユグドラシルという単語は出てこない(多分)、あとは個性の特徴として、白骨というか骸骨というか、まぁオーバーロードの姿そのまんま。
オーバーロードをヒロアカの世界と上手く合わせられるのか?と思ってましたが、とてもいい感じでまとまっている。
というか、鈴木君は絶対ヴィラン側の方が似合うよ。
作品としては、一話一話の文字数が凄くて、あとメッチャ面白い。
位階魔法の解説も、自分はこういうのちょっと好きかなぁ。
バスタードとか、スレイヤーズの呪文を覚えて喜んでいたあの頃が懐かしい。
———第一位階魔法。
取るに足らない、戦闘に用いることなど到底敵わない、魔法使いとしての第一歩。
———第二位階魔法。
魔が輪郭を帯びその身体に宿り彼の力と化す。
———第三位階魔法。
火を、風を、雷を、あらゆる魔の基礎をマスターし、
———第四位階魔法。
闇を、光を、生命を司り大魔導士の門を開き、
———第五位階魔法。
魔の深淵を覗き込んだ彼を、人地を超えた領域へと誘い、
———第六位階魔法。
彼の身体を深淵より湧き出でる地脈の渦へと導き、
———第七位階魔法。
彼の魔導が混沌に包まれ、人間を逸脱した世界に身を投じ、
———そして、第八位階魔法頂上の力の一端に触れる。
このすばとのクロス
▼この爆裂娘にヒーローアカデミアを!
├評価:A
└めぐみんの設定は、殆どこのすばのあんな感じ。
4才の頃、始めて個性「爆裂」を発動した影響でエライ事になったとところをオールマイトに助けられる。
デクとは、英雄に入学する前から、オールマイトと経由での繋がりで知り合い。
個性婚が問題になるどころかその単語が生まれる前から、どうせならめっちゃ強くてかっこいい個性作ろうぜ!
と、ノリノリで個性婚をし、その子供もノリノリで個性婚をし、同じような思想の者達が集まった一族。
彼の一族の名を、紅魔族という。
彼らは必ず全員が赤い瞳を持ち、肉体は普通の人間より頑強で、本名とは別に一族内での通し名を持っている。
そして時は進み現代。
ここにも、ヒーローを目指すちょっとだけ頭のおかしい少女が一人。
名を、紅魔 恵。
通し名は、めぐみん。
強力すぎる個性が故に、社会に知られていなかったその少女は、日本の誇る名門"雄英高校"のヒーロー科の実技試験において、華々しいデビューを飾る。
ダイの大冒険とのクロス
▼異世界帰りのヒーロー、アバンナイト
├評価:A
└気付いたらダイの大冒険の世界に飛んで、アバン先生の弟子になったオリ主が、ダイ達と大魔王バーンを倒した後、キルバーンが使った黒のコアがキッカケで、何故かまた元の世界に、元の年齢で戻ってきた。
年は戻ったが、手に入れた武器や覚えた呪文はそのまま。
1年A組に入る作品が多い中、B組に入る作品は希少かも。
考えている未来のヒーロー名:アバンナイト
▼大魔王inヒーロー学校
├評価:B+
└中学生な大魔王バーン様が、スカウトされて雄英に行く話。
ちなみに父は、地獄の帝王エスターク(ドラクエ4のボス)。
設定は面白そうなんですが、物語の内容は自分的には今いちだったかもしれません。
とりあえずふと気になったのが、大魔王と帝王はどっちが偉いんだ?
ドラゴンクエストとのクロス
▼魔王の苦悩アカデミア
├評価:A+
└オリ主の個性:魔王。
能力:魔王っぽいことができる。
ドラクエの魔法が色々使えたりとメリットも多いが、逆に魔王っぽい発言を強制されたり、挑まれたら逃げられないというデメリットも存在する。
読む前に思っていたよりも、断然面白いです。
ぶっちゃけ、人によっては中二病患者と、哀れに思われている節もありますが、しかし真に力を持つ人を惹き付ける存在は、カッコいいものなのだなと少し思った。
僕も魔法が使いたい…。
とある魔術の禁書目録とのクロス
▼とある右方の英雄学園
├評価:A
└上条当麻に破れたフィアンマが、気付くとヒロアカ世界の4歳児になっていた話。
4歳児になっていたというか、4歳で個性が発現したのをキッカケに、前世の記憶戻ったという感じ。
個性:聖なる右
名前:右方神威
名前に関しては、もうそのまんまですね。
最強系でサクッと読めるので、自分は結構好きですよ。
短いのは残念ですが、こういうクロス作品があるというだけで嬉しい。
ちなみに本文に出てくるのですが、そういえばイレイザーヘッドの能力と上条当麻の能力は、確かになんかちょっと似てますね。
ワンピースとのクロス
▼ヒーロー名"神(ゴッド)・エネル "
├評価:A+
└神様に頼み、ゴッド・エネルの容姿や能力で、ヒロアカの世界に転生したオリ主の話。
高一の段階で身長はなんと266センチ、調べてみると原作のエネルも同じでしたので、基本的にはワンピースに出てきたエネルが、そのまま高一になって学校に通っていると思ってもらったらいいのかな?
頭がとても良い。
というか、この小説を書いて下さっている作者様がやり手なのか、考えなしな人には絶対書けないだろうなーと読んでて思いました。
上鳴電気や八百万百に特訓して上げている場面は、非常に勉強になります。
▼世界最凶の個性『らしい』(憑)
├評価:B+ or A
└雄英高校に入学する前、オールマイトと出会い、そして現実を叩きつけられた緑谷出久。
しかしその帰り道に、チェリーパイを食べていたワンピースの黒ひげと出会うんですが…。
この流れでいったのに、緑谷の登場は以降もあんまり無くて、タイトルにもあるように、黒ひげがメインな話になるのかな?とも思いきや、途中で終わってしまっている。
2018年12月に連載されていた作品なので、更新の可能性が低いのが残念。
緑谷の力は一体なんなのか、推測の域を出ないんですよねぇ…。
結界師とのクロス
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
北斗の拳とのクロス
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼俺が転生特典で望んだものはカレイドステッキ
├評価:A
└交通事故で亡くなった大学生のオリ主が、神様転生の機会を得て、カレイドステッキを貰っちゃった話。
しかし、ルビーちゃんのカレイドステッキを使うには、魔法少女に変身する必要があり…。
ちなみにオリ主は、転生後も男に生まれています。
カレイドステッキで変身すると、可愛い女の子になってしまう仕様です。
▼造られた英雄
├評価:B+ or A
└気付いたらエルキドゥの能力を持って子供の姿になっていたオリ主の話。
記憶喪失と言っているが、メチャクチャ強い子供を放っておくのは、ヴィランに狙われる可能性があるので、色々協議したあげく、ミッドナイトに保護される。
▼私のグリードアイランド
├評価:A+
└ヒロアカの世界に何故かグリードアイランドがあって、沢山の人達が巻き込まれるんですが、面白い。
相澤(イレイザー・ヘッド)が主人公?
グリードアイランドでは個性が使えなくなっていて、最初はイータさんに対する態度とか好きじゃなかったなぁ。
相澤の「続けろ」とかいう言い方は、何とも偉そうで嫌い。
念もあるよ。
八百万百(ヤオモモ)が小学生なので、第一章は原作から数年前の出来事になりますが、続く第二章では雄英高校に入学する原作に追い付きます。
もう少しだけ内容をお話すると、ウィングさんやビスケも登場する。
僕のヒーローアカデミアのクロスオーバー小説
オーバーロードとのクロス
▼これは、とある超越者が最高のヒーローに至るまでの物語
├評価:A+
└主人公・鈴木悟の個性は、何でも出来る万能型?と言われている。
オーバーロードをご存知であれば大体お分かりでしょうが、とりあえず位階魔法は第7位階まで、ユグドラシルという単語は出てこない(多分)、あとは個性の特徴として、白骨というか骸骨というか、まぁオーバーロードの姿そのまんま。
オーバーロードをヒロアカの世界と上手く合わせられるのか?と思ってましたが、とてもいい感じでまとまっている。
というか、鈴木君は絶対ヴィラン側の方が似合うよ。
作品としては、一話一話の文字数が凄くて、あとメッチャ面白い。
位階魔法の解説も、自分はこういうのちょっと好きかなぁ。
バスタードとか、スレイヤーズの呪文を覚えて喜んでいたあの頃が懐かしい。
———第一位階魔法。
取るに足らない、戦闘に用いることなど到底敵わない、魔法使いとしての第一歩。
———第二位階魔法。
魔が輪郭を帯びその身体に宿り彼の力と化す。
———第三位階魔法。
火を、風を、雷を、あらゆる魔の基礎をマスターし、
———第四位階魔法。
闇を、光を、生命を司り大魔導士の門を開き、
———第五位階魔法。
魔の深淵を覗き込んだ彼を、人地を超えた領域へと誘い、
———第六位階魔法。
彼の身体を深淵より湧き出でる地脈の渦へと導き、
———第七位階魔法。
彼の魔導が混沌に包まれ、人間を逸脱した世界に身を投じ、
———そして、第八位階魔法頂上の力の一端に触れる。
このすばとのクロス
▼この爆裂娘にヒーローアカデミアを!
├評価:A
└めぐみんの設定は、殆どこのすばのあんな感じ。
4才の頃、始めて個性「爆裂」を発動した影響でエライ事になったとところをオールマイトに助けられる。
デクとは、英雄に入学する前から、オールマイトと経由での繋がりで知り合い。
個性婚が問題になるどころかその単語が生まれる前から、どうせならめっちゃ強くてかっこいい個性作ろうぜ!
と、ノリノリで個性婚をし、その子供もノリノリで個性婚をし、同じような思想の者達が集まった一族。
彼の一族の名を、紅魔族という。
彼らは必ず全員が赤い瞳を持ち、肉体は普通の人間より頑強で、本名とは別に一族内での通し名を持っている。
そして時は進み現代。
ここにも、ヒーローを目指すちょっとだけ頭のおかしい少女が一人。
名を、紅魔 恵。
通し名は、めぐみん。
強力すぎる個性が故に、社会に知られていなかったその少女は、日本の誇る名門"雄英高校"のヒーロー科の実技試験において、華々しいデビューを飾る。
ダイの大冒険とのクロス
▼異世界帰りのヒーロー、アバンナイト
├評価:A
└気付いたらダイの大冒険の世界に飛んで、アバン先生の弟子になったオリ主が、ダイ達と大魔王バーンを倒した後、キルバーンが使った黒のコアがキッカケで、何故かまた元の世界に、元の年齢で戻ってきた。
年は戻ったが、手に入れた武器や覚えた呪文はそのまま。
1年A組に入る作品が多い中、B組に入る作品は希少かも。
考えている未来のヒーロー名:アバンナイト
▼大魔王inヒーロー学校
├評価:B+
└中学生な大魔王バーン様が、スカウトされて雄英に行く話。
ちなみに父は、地獄の帝王エスターク(ドラクエ4のボス)。
設定は面白そうなんですが、物語の内容は自分的には今いちだったかもしれません。
とりあえずふと気になったのが、大魔王と帝王はどっちが偉いんだ?
ドラゴンクエストとのクロス
▼魔王の苦悩アカデミア
├評価:A+
└オリ主の個性:魔王。
能力:魔王っぽいことができる。
ドラクエの魔法が色々使えたりとメリットも多いが、逆に魔王っぽい発言を強制されたり、挑まれたら逃げられないというデメリットも存在する。
読む前に思っていたよりも、断然面白いです。
ぶっちゃけ、人によっては中二病患者と、哀れに思われている節もありますが、しかし真に力を持つ人を惹き付ける存在は、カッコいいものなのだなと少し思った。
僕も魔法が使いたい…。
とある魔術の禁書目録とのクロス
▼とある右方の英雄学園
├評価:A
└上条当麻に破れたフィアンマが、気付くとヒロアカ世界の4歳児になっていた話。
4歳児になっていたというか、4歳で個性が発現したのをキッカケに、前世の記憶戻ったという感じ。
個性:聖なる右
名前:右方神威
名前に関しては、もうそのまんまですね。
最強系でサクッと読めるので、自分は結構好きですよ。
短いのは残念ですが、こういうクロス作品があるというだけで嬉しい。
ちなみに本文に出てくるのですが、そういえばイレイザーヘッドの能力と上条当麻の能力は、確かになんかちょっと似てますね。
ワンピースとのクロス
▼ヒーロー名"神(ゴッド)・エネル "
├評価:A+
└神様に頼み、ゴッド・エネルの容姿や能力で、ヒロアカの世界に転生したオリ主の話。
高一の段階で身長はなんと266センチ、調べてみると原作のエネルも同じでしたので、基本的にはワンピースに出てきたエネルが、そのまま高一になって学校に通っていると思ってもらったらいいのかな?
頭がとても良い。
というか、この小説を書いて下さっている作者様がやり手なのか、考えなしな人には絶対書けないだろうなーと読んでて思いました。
上鳴電気や八百万百に特訓して上げている場面は、非常に勉強になります。
▼世界最凶の個性『らしい』(憑)
├評価:B+ or A
└雄英高校に入学する前、オールマイトと出会い、そして現実を叩きつけられた緑谷出久。
しかしその帰り道に、チェリーパイを食べていたワンピースの黒ひげと出会うんですが…。
この流れでいったのに、緑谷の登場は以降もあんまり無くて、タイトルにもあるように、黒ひげがメインな話になるのかな?とも思いきや、途中で終わってしまっている。
2018年12月に連載されていた作品なので、更新の可能性が低いのが残念。
緑谷の力は一体なんなのか、推測の域を出ないんですよねぇ…。
結界師とのクロス
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
北斗の拳とのクロス
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼これは、とある超越者が最高のヒーローに至るまでの物語
├評価:A+
└主人公・鈴木悟の個性は、何でも出来る万能型?と言われている。
オーバーロードをご存知であれば大体お分かりでしょうが、とりあえず位階魔法は第7位階まで、ユグドラシルという単語は出てこない(多分)、あとは個性の特徴として、白骨というか骸骨というか、まぁオーバーロードの姿そのまんま。
オーバーロードをヒロアカの世界と上手く合わせられるのか?と思ってましたが、とてもいい感じでまとまっている。
というか、鈴木君は絶対ヴィラン側の方が似合うよ。
作品としては、一話一話の文字数が凄くて、あとメッチャ面白い。
位階魔法の解説も、自分はこういうのちょっと好きかなぁ。
バスタードとか、スレイヤーズの呪文を覚えて喜んでいたあの頃が懐かしい。
———第一位階魔法。
取るに足らない、戦闘に用いることなど到底敵わない、魔法使いとしての第一歩。
———第二位階魔法。
魔が輪郭を帯びその身体に宿り彼の力と化す。
———第三位階魔法。
火を、風を、雷を、あらゆる魔の基礎をマスターし、
———第四位階魔法。
闇を、光を、生命を司り大魔導士の門を開き、
———第五位階魔法。
魔の深淵を覗き込んだ彼を、人地を超えた領域へと誘い、
———第六位階魔法。
彼の身体を深淵より湧き出でる地脈の渦へと導き、
———第七位階魔法。
彼の魔導が混沌に包まれ、人間を逸脱した世界に身を投じ、
———そして、第八位階魔法頂上の力の一端に触れる。
▼この爆裂娘にヒーローアカデミアを!
├評価:A
└めぐみんの設定は、殆どこのすばのあんな感じ。
4才の頃、始めて個性「爆裂」を発動した影響でエライ事になったとところをオールマイトに助けられる。
デクとは、英雄に入学する前から、オールマイトと経由での繋がりで知り合い。
個性婚が問題になるどころかその単語が生まれる前から、どうせならめっちゃ強くてかっこいい個性作ろうぜ!
と、ノリノリで個性婚をし、その子供もノリノリで個性婚をし、同じような思想の者達が集まった一族。
彼の一族の名を、紅魔族という。
彼らは必ず全員が赤い瞳を持ち、肉体は普通の人間より頑強で、本名とは別に一族内での通し名を持っている。
そして時は進み現代。
ここにも、ヒーローを目指すちょっとだけ頭のおかしい少女が一人。
名を、紅魔 恵。
通し名は、めぐみん。
強力すぎる個性が故に、社会に知られていなかったその少女は、日本の誇る名門"雄英高校"のヒーロー科の実技試験において、華々しいデビューを飾る。
ダイの大冒険とのクロス
▼異世界帰りのヒーロー、アバンナイト
├評価:A
└気付いたらダイの大冒険の世界に飛んで、アバン先生の弟子になったオリ主が、ダイ達と大魔王バーンを倒した後、キルバーンが使った黒のコアがキッカケで、何故かまた元の世界に、元の年齢で戻ってきた。
年は戻ったが、手に入れた武器や覚えた呪文はそのまま。
1年A組に入る作品が多い中、B組に入る作品は希少かも。
考えている未来のヒーロー名:アバンナイト
▼大魔王inヒーロー学校
├評価:B+
└中学生な大魔王バーン様が、スカウトされて雄英に行く話。
ちなみに父は、地獄の帝王エスターク(ドラクエ4のボス)。
設定は面白そうなんですが、物語の内容は自分的には今いちだったかもしれません。
とりあえずふと気になったのが、大魔王と帝王はどっちが偉いんだ?
ドラゴンクエストとのクロス
▼魔王の苦悩アカデミア
├評価:A+
└オリ主の個性:魔王。
能力:魔王っぽいことができる。
ドラクエの魔法が色々使えたりとメリットも多いが、逆に魔王っぽい発言を強制されたり、挑まれたら逃げられないというデメリットも存在する。
読む前に思っていたよりも、断然面白いです。
ぶっちゃけ、人によっては中二病患者と、哀れに思われている節もありますが、しかし真に力を持つ人を惹き付ける存在は、カッコいいものなのだなと少し思った。
僕も魔法が使いたい…。
とある魔術の禁書目録とのクロス
▼とある右方の英雄学園
├評価:A
└上条当麻に破れたフィアンマが、気付くとヒロアカ世界の4歳児になっていた話。
4歳児になっていたというか、4歳で個性が発現したのをキッカケに、前世の記憶戻ったという感じ。
個性:聖なる右
名前:右方神威
名前に関しては、もうそのまんまですね。
最強系でサクッと読めるので、自分は結構好きですよ。
短いのは残念ですが、こういうクロス作品があるというだけで嬉しい。
ちなみに本文に出てくるのですが、そういえばイレイザーヘッドの能力と上条当麻の能力は、確かになんかちょっと似てますね。
ワンピースとのクロス
▼ヒーロー名"神(ゴッド)・エネル "
├評価:A+
└神様に頼み、ゴッド・エネルの容姿や能力で、ヒロアカの世界に転生したオリ主の話。
高一の段階で身長はなんと266センチ、調べてみると原作のエネルも同じでしたので、基本的にはワンピースに出てきたエネルが、そのまま高一になって学校に通っていると思ってもらったらいいのかな?
頭がとても良い。
というか、この小説を書いて下さっている作者様がやり手なのか、考えなしな人には絶対書けないだろうなーと読んでて思いました。
上鳴電気や八百万百に特訓して上げている場面は、非常に勉強になります。
▼世界最凶の個性『らしい』(憑)
├評価:B+ or A
└雄英高校に入学する前、オールマイトと出会い、そして現実を叩きつけられた緑谷出久。
しかしその帰り道に、チェリーパイを食べていたワンピースの黒ひげと出会うんですが…。
この流れでいったのに、緑谷の登場は以降もあんまり無くて、タイトルにもあるように、黒ひげがメインな話になるのかな?とも思いきや、途中で終わってしまっている。
2018年12月に連載されていた作品なので、更新の可能性が低いのが残念。
緑谷の力は一体なんなのか、推測の域を出ないんですよねぇ…。
結界師とのクロス
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
北斗の拳とのクロス
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼異世界帰りのヒーロー、アバンナイト
├評価:A
└気付いたらダイの大冒険の世界に飛んで、アバン先生の弟子になったオリ主が、ダイ達と大魔王バーンを倒した後、キルバーンが使った黒のコアがキッカケで、何故かまた元の世界に、元の年齢で戻ってきた。
年は戻ったが、手に入れた武器や覚えた呪文はそのまま。
1年A組に入る作品が多い中、B組に入る作品は希少かも。
考えている未来のヒーロー名:アバンナイト
▼大魔王inヒーロー学校
├評価:B+
└中学生な大魔王バーン様が、スカウトされて雄英に行く話。
ちなみに父は、地獄の帝王エスターク(ドラクエ4のボス)。
設定は面白そうなんですが、物語の内容は自分的には今いちだったかもしれません。
とりあえずふと気になったのが、大魔王と帝王はどっちが偉いんだ?
▼魔王の苦悩アカデミア
├評価:A+
└オリ主の個性:魔王。
能力:魔王っぽいことができる。
ドラクエの魔法が色々使えたりとメリットも多いが、逆に魔王っぽい発言を強制されたり、挑まれたら逃げられないというデメリットも存在する。
読む前に思っていたよりも、断然面白いです。
ぶっちゃけ、人によっては中二病患者と、哀れに思われている節もありますが、しかし真に力を持つ人を惹き付ける存在は、カッコいいものなのだなと少し思った。
僕も魔法が使いたい…。
とある魔術の禁書目録とのクロス
▼とある右方の英雄学園
├評価:A
└上条当麻に破れたフィアンマが、気付くとヒロアカ世界の4歳児になっていた話。
4歳児になっていたというか、4歳で個性が発現したのをキッカケに、前世の記憶戻ったという感じ。
個性:聖なる右
名前:右方神威
名前に関しては、もうそのまんまですね。
最強系でサクッと読めるので、自分は結構好きですよ。
短いのは残念ですが、こういうクロス作品があるというだけで嬉しい。
ちなみに本文に出てくるのですが、そういえばイレイザーヘッドの能力と上条当麻の能力は、確かになんかちょっと似てますね。
ワンピースとのクロス
▼ヒーロー名"神(ゴッド)・エネル "
├評価:A+
└神様に頼み、ゴッド・エネルの容姿や能力で、ヒロアカの世界に転生したオリ主の話。
高一の段階で身長はなんと266センチ、調べてみると原作のエネルも同じでしたので、基本的にはワンピースに出てきたエネルが、そのまま高一になって学校に通っていると思ってもらったらいいのかな?
頭がとても良い。
というか、この小説を書いて下さっている作者様がやり手なのか、考えなしな人には絶対書けないだろうなーと読んでて思いました。
上鳴電気や八百万百に特訓して上げている場面は、非常に勉強になります。
▼世界最凶の個性『らしい』(憑)
├評価:B+ or A
└雄英高校に入学する前、オールマイトと出会い、そして現実を叩きつけられた緑谷出久。
しかしその帰り道に、チェリーパイを食べていたワンピースの黒ひげと出会うんですが…。
この流れでいったのに、緑谷の登場は以降もあんまり無くて、タイトルにもあるように、黒ひげがメインな話になるのかな?とも思いきや、途中で終わってしまっている。
2018年12月に連載されていた作品なので、更新の可能性が低いのが残念。
緑谷の力は一体なんなのか、推測の域を出ないんですよねぇ…。
結界師とのクロス
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
北斗の拳とのクロス
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼とある右方の英雄学園
├評価:A
└上条当麻に破れたフィアンマが、気付くとヒロアカ世界の4歳児になっていた話。
4歳児になっていたというか、4歳で個性が発現したのをキッカケに、前世の記憶戻ったという感じ。
個性:聖なる右
名前:右方神威
名前に関しては、もうそのまんまですね。
最強系でサクッと読めるので、自分は結構好きですよ。
短いのは残念ですが、こういうクロス作品があるというだけで嬉しい。
ちなみに本文に出てくるのですが、そういえばイレイザーヘッドの能力と上条当麻の能力は、確かになんかちょっと似てますね。
▼ヒーロー名"神(ゴッド)・エネル "
├評価:A+
└神様に頼み、ゴッド・エネルの容姿や能力で、ヒロアカの世界に転生したオリ主の話。
高一の段階で身長はなんと266センチ、調べてみると原作のエネルも同じでしたので、基本的にはワンピースに出てきたエネルが、そのまま高一になって学校に通っていると思ってもらったらいいのかな?
頭がとても良い。
というか、この小説を書いて下さっている作者様がやり手なのか、考えなしな人には絶対書けないだろうなーと読んでて思いました。
上鳴電気や八百万百に特訓して上げている場面は、非常に勉強になります。
▼世界最凶の個性『らしい』(憑)
├評価:B+ or A
└雄英高校に入学する前、オールマイトと出会い、そして現実を叩きつけられた緑谷出久。
しかしその帰り道に、チェリーパイを食べていたワンピースの黒ひげと出会うんですが…。
この流れでいったのに、緑谷の登場は以降もあんまり無くて、タイトルにもあるように、黒ひげがメインな話になるのかな?とも思いきや、途中で終わってしまっている。
2018年12月に連載されていた作品なので、更新の可能性が低いのが残念。
緑谷の力は一体なんなのか、推測の域を出ないんですよねぇ…。
結界師とのクロス
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
北斗の拳とのクロス
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼現代に生きる結界師は頼られがち
├評価:A or A+
└原作から数百年後、最近では妖(あやかし)も出てこなくなって久しくなった世界。
墨村と雪村が一つになり、その子孫として産まれたオリ主の物語です。
最強で奔放な母がいて、幼馴染の女の子(術は使えないが個性持ち)がいるのは似ている、加えてオリ主には姉(墨村守美子に似た感じ?)もいます。
幼馴染の女の子との約束を果たすため、ヒーローを目指す!
(姉も爺ちゃんもヒーロー免許持ち)
▼だから俺は救世主じゃねえって
├評価:A+ or S
└北斗の拳の世界に科学技術チート持ちの転生者を入れるとか「それ、面白いの?」と読む前は思ってましたが、実際に読んでみるとメッチャ面白い。
評価に関しては、最近A+とSの境目が難しいと思ってたんですが、読んでいくうちにドキドキワクワクが増してきた。
本作終了後、オリ主がヒロアカ世界に行く続編「だから俺は○○じゃねえって!」もある。
このssを読んでみる☆
続き「だから俺は○○じゃねえって!」☆
続き「だからその用務員じゃなくて隣の〇〇だって!」☆
▼アミバとジャギの珍道中アカデミア
├評価:A
└見た目と性格がまるっきりヴィランな感じのアミバとジャギが、雄英高校に入る話。
ちなみに名字は、緑谷アミバと霞ジャギです。
北斗神拳も使えるし、行動も言動もヒーローとは思えない2人ですが、放置してヴィラン側になると大変な事になると思われている。
しかし、クラスメイトとの仲は、不思議とそんなに悪くないかも?
東方Projectとのクロス
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
魔法先生ネギま!とのクロス
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼僕のヒーローアカデミア『風見幽香見参!』
├評価:A+
└幽香が、可愛くて最強で、残酷でゾクゾクするSS。
…カッコいい。
ちなみに、父親はオールマイトです。
オールマイトに本気で殴られても綺麗な顔の幽香を見て、オリハルコンかアダマンタイトで出来ているのでは?といぶかしむギャラリー達。
グラントリノには、殆んどゴジラ扱いされてる。
もう少しボリュームがあれば、個人的には文句なく評価をSにしたいところ。
▼たった一人でヒーローアカデミア
├評価:A
└前世の記憶持ちで、ヒロアカの世界で博麗霊夢という人間に生まれた(憑依?)オリ主が、原作組達の一年先輩になっている話。
霊夢の最強ものですね。
ちなみに、タイトルにある「たった一人で」というのは、クラスで自分を除く全員が、担任の相澤消太に除籍されたから。
▼個性:心を読む程度の能力
├評価:
└ヒロアカの世界で、古明地さとりに似た人物に転生したオリ主の話。
ヒーローになりたい理由:お金が欲しいから。
チラ見だけしかしてないので、評価はまた今度。
▼ヒロアカの世界に博麗霊夢がトリップしちゃったよ
├評価:B or B+
└突如ヒロアカの世界にやってきた霊夢が、オールマイトにスカウトされて雄英に転入します。
後半になると、外の世界で魔理沙とも出会いますが、そんなに長く続く事もなく終わっているので、そこら辺が少し残念。
▼ひねくれ魔法少女と英雄学校
├評価:S
└原作終了後の長谷川千雨ちゃんが、いきなり転移させられて、ヒロアカの世界にやってくる話。
面白い。
千雨ちゃんの最強モノっぽい感じですが、自分はこの作品がメッチャ好き。
評価が高いのは、小説として面白かったというのもありますが、ボリュームが満点だった点もやっぱり嬉しかったので。
かつては猫2匹程度の力しかないと言われた千雨が、アーティファクトやこれまでの経験を駆使して大活躍します。
アーティファクトの電子精霊達も可愛い。
しかし、その頃ネギ先生は…。
もう少しだけネタバレ、一部分だけ抜粋。
轟の心情(今日の千雨はそのどちらとも違う。綺麗で、可愛くて、キラキラして見える…)
幼女戦記とのクロス
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
SS・二次創作小説
【ヒロアカ】オススメの名作SS
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。
▼幼女のヒーロー?アカデミア
├評価:A
└見た目は幼女、中身はおっさんなオリ主が、存在Xにより、ヒロアカ世界に送られる話。
生まれは外国、悪質な研究所に売られますが、日本のヒーローやオールマイト達に助けられて、雄英高校に保護されます。
高校に通いますが、その時の年齢は幼女のヒーローらしく8歳。
個性:飛翔
▼魔女のヒーローアカデミア
├評価:A+
└デク達よりも1年年上のオリ主が、留年して原作キャラ達と同学年のクラスメイトになります。
オリ主の個性:魔女
ただし、性別は男ですが…。
性格はかなりいい子ですし、小説としてもかなり面白い。
個性は魔女となっていますが、もっというと「魔女っぽいこと」が色々出来て、ちょっと反則かも。
▼個性は巫女です。
├評価:A or A+
└タイトルを見て、最初は東方の霊夢が出てくるのかなーとか思ってましたが、全然違った。
オリ主は、純粋に神様に祈りを捧げる巫女で、力はあんまりない。
しかし、この作品も読んでみると面白く、ヒロアカはアニメや漫画はあんまり見てなかったんですが、ちょっと二次創作経由で段々好きになってきました。
神様に祈って、未来のデクを召喚するという発想は面白い。
▼TSテレポーターのヒーローアカデミア
├評価:A
└超常黎明期に男として生き、そして死んだ記憶を持つオリ主が、現世で女性となり、ヒーローを目指す話。
オリ主の個性:スフィア(範囲内の物体を、障害を無視して移送する事が出来る)
個性把握テストですが、テレポート系の能力を使える奴が50メートル走なんかしたら、反則に決まってる…。