「よう実」ファンの皆様へ
どうも皆さん、こんにちは。
漫画や小説をチラッと読んでみた当初は、これで本当に面白いのか?と思ったんですが、漫画を読み進めてみて、アニメでも実際に見てみると、これがまた想像していた以上に面白くて、ビックリしました。
自分が抱いた最初の印象は「ポイントで色々買えるなんて凄い学校だなぁー」「でも、ちょっと読んでみると、特別試験とか面倒臭そうかも」でした。
自分が「よう実」を強く面白いと思い始めた場面は、やっぱり主人公の綾小路清隆が、黒幕として色々と目立ってきたり、アニメの2期最後で、ケンカもメチャクチャ強いというのが分かってきたところでしょうか。
ドキドキ・ワクワクしましたし、正直胸がスカッとしましたよ。
綾小路が実は強いというのを、軽井沢さんが知って驚いているシーンとか、こういうところが僕は好きだなぁ。
ちなみにですが、アニメ2期12話で、伊吹さんが綾小路に攻撃してるシーンについて。
あんなに短いスカートなのに、蹴り技をガンガン使ってるなんて凄い…と思いましたよ。
同じような事を思った人は沢山いると思うんですが、ぶっちゃけ伊吹さんも可愛いし、ちょっと自分に向かって蹴ってみてくれないかなーとかなんとか思ってみたり。
目次
- 原作の小説・漫画・アニメの違い
- 二次創作小説
- オススメの名作
- オリ主、転生者
- 軽井沢恵がヒロイン、彼女のSS
- 坂柳有栖がヒロイン、彼女のSS
- 堀北鈴音のアンチ
- 綾小路
- クロスオーバー
目次(その他のSS、二次創作小説)
- BLEACH
- Fate/FGO
- GS美神 極楽大作戦
- HUNTER×HUNTER
- NARUTO
- BORUTO
- アイドルマスター
- アカギ・カイジ
- ウマ娘
- うまるちゃん
- エヴァンゲリオン
- 俺ガイル
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- オーバーロード
- 鬼滅の刃
- 結界師
- 恋姫無双
- GATE(ゲート)
- からかい上手の高木さん
- この素晴らしい世界に祝福を!
- 史上最強の弟子ケンイチ
- 灼眼のシャナ
- 呪術廻戦
- 進撃の巨人
- 食戟のソーマ
- 真剣で私に恋しなさい!
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- ゼロの使い魔
- ダイの大冒険
- ダンまち
- とある魔術の禁書目録
- 東方Project
- 東京喰種
- 東京卍リベンジャーズ
- トリコ
- ドラえもん
- ドラゴンクエスト
- ドラゴンボール
- 僕のヒーローアカデミア
- 魔法科高校の劣等生
- 魔法少女リリカルなのは
- 魔法先生ネギま!
- 名探偵コナン
- キングダム
- グラップラー刃牙
- ゴブリンスレイヤー
- サザエさん
- シュタインズゲート
- ジョジョの奇妙な冒険
- スレイヤーズ
- ソードアート・オンライン
- はじめの一歩
- ヒカルの碁
- ひぐらしのなく頃に
- らきすた
- ラブひな
- るろうに剣心
- ワンパンマン
- ワンピース
- 無職転生
- 本好きの下剋上
- 上記以外のSS(原作毎に紹介)
- 異世界関連のネット小説(漫画もある)
最新!今人気の同人ゲーム

ダンジョン&ダークネス 大穴と自由の街エルバーン
※簡単な紹介
├体験版有り
└2023年02月19日に発売された新作!
18禁のダンジョン探索RPGながらも、現時点(2023年03月16日)で、DLsiteさんだけでも29,458本も売れている人気のゲーム。
同人ゲームながらも完成度が高く、ぶっちゃけ今うちのホームページで紹介させて頂いている作品の中でも、一番よく売れている。
PC持ってたら、是非体験版をやってみて下さい。
ゲームがお好きな方へ
レトロゲームや無料ゲーム、最新アプリをジャンル毎にご紹介!
ゲーム制作者さん達に書いて頂いたコラム「ゲームの作り方」「シナリオの書き方」なんかも面白いですよ。
※ゲーム
├RPG / ロールプレイング
├SLG / シミュレーション
├同人ゲームで遊ぼう!
├同人ゲーム(18禁)
├同人ゲームの作り方
├東方Projectのゲーム・漫画・同人誌
├ノベルゲーム(感動・名作)
├ブラウザゲームが熱い!
└買ってみて良かった任天堂Switch!
※エロゲー
├美少女ゲーム
├美少女ゲーム(特価セール中)
├美少女ゲーム(今だけ999円キャンペーン)
├美少女ゲーム(人気ランキング)
└DLsite人気ゲーム・アプリ(PC&Android)
※その他、DLsiteさんのランキングページ
├同人作品の人気ランキング
├商業作品の人気ランキング
├コミックの人気ランキング
├同人作品の人気ランキング(男性向け)
├商業作品の人気ランキング(男性向け)
└成人コミックの人気ランキング(男性向け)
小説と漫画、アニメの違いについて
アニメ第1期 → 原作小説3巻まで
アニメ第2期 → 原作小説7巻まで
自分が「ようこそ実力至上主義の教室へ」という作品が面白いというのを知ったのは、弟の嫁さんが小説版を読んでいて、その話を聞いたのがキッカケでした。
最初はそんなに読む気を湧かず、漫画版を読んでみても、綾小路(主人公)の凄さが今いちピンとこなかったんですよね。
そう、自分は漫画版の評価に関しては、ぶっちゃけあんまりなんですよ。
何が気に入らないかっていうと、やっぱり綾小路の表情ですかね。
漫画版では、小説・アニメと比較して、とにかく表情が有りすぎる…。
他のキャラに比べれば無表情な方だし、描かれ方もそういう風に描かれているというのは分かるんですが、漫画版をはじめてみた感想を言わせてもらうと、自分には主人公の特異性が全く感じられませんでした。
でも、漫画版の9巻(優待者を探る特別試験で、軽井沢が真鍋に虐められていて、綾小路が助けに入る場面)まで読んじゃうと、まぁ続きが気になってしまうのは仕方ないわけで。
それでU-NEXTで続きを見てみると、綾小路の無表情さながらの凄み的なものが、アニメ版の方が断然勝っているように自分は思えたんですよ。
そしてそのまま、アニメ版2期を最後まで視て、続きがとても気になってしまったので、原作小説にも手を出していったというのが、自分の軌跡です。
よう実が人気というのは、弟の嫁さんの話以外でも知ってましたし、二次創作小説もそれなりに結構あるので、今これを書いている2022年10月24日時点では、一番ハマっているかもですね。
▼アニメ版について
└第一期の第一話から見直してみると、改めて違いが浮き彫りになる。
序盤、茶柱先生は全然綾小路に目を付けていなかったし、堀北鈴音に関しても、自分はそんなに嫌な印象は受けませんでした。
あと、綾小路が10万×クラスの人数×生徒数について触れていましたが、そこでもあれ?っときて、調べてみるとそこら辺についても違いがあったり。
※クラスの人数
├アニメ版:25人
└原作小説:40人
アニメ版では、カット・省略されているシーンもかなりありましたが、それでもまぁ、アニメ版ならではの良さもありますので、やっぱり自分はどっちも視てみてもらいたいかなーとは思いますが。
櫛田さんのおっぱいプルンプルン具合とか、アニメでないと感じられませんし。
動画でも、結構「アニメ・漫画・原作小説の違い」について投稿されていましたので、それらもこちらでご紹介させて頂ければと思います。
【よう実 SS】オススメの名作小説
▼ようこそ心配事が多い教室へ
├評価:A+ or S
└タイトルとハーメルンに掲載されている紹介文を見た時は、全くもって面白そうだなどとは思いませんでしたが、読んでみるととても良かったのでオススメしたい作品。
オリ主は、極度の心配性で旅館の息子。
何が面白いのかって、気になる事があると不安で仕方ないオリ主が、色々と深読みしてしまうところ。
特にメチャクチャ優秀とかではないのですが、キャラと性格、考えや行動が面白い。
ヒロインは、松下さんと軽井沢さんです。
「あの、この杖は武器なんて仕込んでないですよ?」
「それはどうだろうな。そもそも坂柳は本当に杖が必要なのか?」
「え……?」
「歩行に杖が必要なわりに、なかなか肉付きがいい太ももをしている」
「なっ……」
「ガーターベルトで隠しているようだが、俺の目は誤魔化せないぞ」
「あ、あなたはどこを見ているんですかっ!」
頬を紅潮しながら坂柳が非難の目を向ける。
頭脳明晰なのに、意外と感情的なんだな。
「隣にいる長髪の男子」
「き、鬼頭くんのことですか……?」
「ああ。その顔。坂柳がその杖でボコボコにしたんだろ?」
「してません!」
「他の二人は調教不足のようだな。鬼頭と違って警戒心が足りない」
確か神室と橋本と言ったか。
俺に指摘されるとは思っていなかったようで、動揺しているようだ。
「調教なんてしていません!」
2対4か。分が悪すぎるな。
防犯ブザーを鳴らしてもいいが、被害を受けたわけではないので、逆に茶柱先生に怒られる可能性が高い。
「平田、撤退するぞ」
「わかった」
俺と平田は坂柳たちを警戒しながらバックステップでその場を後にした。
「あ、待ってくださいっ!」
▼if 綾小路が中学で軽井沢を助けていたら
├評価:A+
└原作との違いについて。
軽井沢恵が虐められていた中学2年の頃、一時期だけ綾小路が同じ学校、同じクラスに転校してきて、
「助けてやろうか?」
と言われます。
綾小路とは、また少しして学校から離れたので疎遠になりましたが、高校で再開し、軽井沢さんが大喜びで抱き着いてきたりします。
とまぁ、序盤の流れはこんな感じなんですが、他にも原作との違いがあって、この作品では軽井沢が綾小路にテストでは本気を出してほしいやら、茶柱先生に序盤から綾小路の凄さをクラスメイトにバラされたりする。
pixivに上がっていた二次創作小説で、これ以外にもっと評価されている作品は勿論沢山あるんですが、自分はこういう話が結構好きだし面白かったので、評価はA+とさせて頂きました。
▼無人島another story 交わる白と龍
├評価:A+
└時期は、原作2年生編2巻の話。
全学年を交えての無人島試験で、暴力有りのサバイバルが始まります。
自分がこの小説を読んだ時は、まだ原作1年生編の3学期に入ったところまでしか読んでいなく、実のところこれで面白いと思えるのか?とも思ったんですが、全然問題なく楽しめました。
簡単に内容をお話しますと、契約を交わして葛城が龍園のクラスに入る事になり、無人島では龍園と綾小路がタッグを組みます。
懸賞金2000万ppを掛けられた綾小路は、これまで隠していた実力を、ようやく発揮していく事になる。
▼Cクラスの綾小路
├評価:A+
└綾小路がCクラスに入ります。
伊吹さんとひよりちゃんとは、席も近くて仲良しに。
龍園に手を抜いている事がばれ、なんか色々と頼られて?いる内に、学校でも目立ってきます。
Cクラスは龍園が支配しますが、綾小路の影響もあってか、悪者っぽさは原作よりも控えめ。
石崎の龍園LOVEは相変わらずですね。
綾小路がCクラスに入る話は、この作品で始めて読みましたが、作者様のお力によるものか、意外と悪くないです。
というか真面目に面白い。
中盤くらいからは、ちょいエロっぽい感じになってくる。
ちなみに、同じ作者様(穴子さん)の作品で、Aクラスの綾小路・Bクラスの綾小路というのもあったので、こちらも合わせてご紹介。
▼ようこそ孔明のいる教室へ
├評価:A+ or S
└田舎の中学からやってきた、メチャクチャ頭のいい男の子が主人公。
名前は諸葛孔明ですが、読み仮名はモロクズヨシアキ。
最初はただの真面目ちゃんかと思いきや、グレーというかアングラというか、軍事的な方にも通じているみたいで、ぶっちゃけちょっと怖い。
主人公綾小路をして、孔明の名に恥じぬ頭脳という評価。
神室さんが、坂柳さんの手下になる前に捕まっちゃいました。
皆からは、孔明先生と呼ばれている。
作者様はとても博識なお方だとお見受けしますね、
また、もしかして…のifによる「アルティメット堀北」「ドラゴン無双」などの話も自分は好きでした。
アルティメット堀北は、孔明先生がDクラスに入っていたら?な話で、堀北の他に、軽井沢さんや他のクラスメイト達も覚醒します。
ドラゴン無双は、孔明先生がCクラスに入っていたら?な話で、龍園の軍師的な立ち位置に入ります。
▼ようこそ間違った教室へ
├評価:A+
└前世の記憶があり、よう実の原作を知っているオリ主ですが、大きな事件の冤罪をかけられたり、それが原因でDクラスに入った後も虐められたりします。
アンチD組な感じですが、序盤の山内君がとにかく酷い。
そして、入学における面接官のコメントも酷い…。
詳しくは一話目の最後の方を見てみて下さい。
最初読んだ時は、イジメ行為やらのあれこれがムカついて読む気が失せましたが、ハーメルンで高く評価されているのが気になって読み進めてみると、かなり面白かった。
▼ようこそ邪悪な教室へ
├評価:A+
└ヤクザの家系であるオリ主が、祖父の勧めで高度育成高等学校に入ります。
ちなみにクラスはCクラス。
家がヤクザなので、龍園や石崎を見ても、不良とかチンピラは見慣れている感じ。
実をいうと、最初はそれほど期待していなかったんですが、2020年10月から連載されている長編で、読んでみるとかなり面白い。
細かい説明を見ていくと、長い文が苦手な人は途中でスルーしたくなるかもですが、その場合はある程度スルーしても、会話や内容を追っていくだけでも全然楽しめる。
こういう小説を書ける人って、本当に頭いいよなーって思いますね。
個人的には、4話あたりであった、龍園とのバトルをキッカケに面白くなってきました。
【よう実 SS】オリ主、転生者
▼ようこそ異世界帰還者がいる教室へ
├評価:A or A+
└異世界に召喚され、なんやかんやあって魔王を倒したオリ主が、現代に戻ってきて高度育成高等学校に入る話。
異世界では色々あったので、性格は荒んでいる。
現代に戻ってきたオリ主ですが、時間はそのまま流れていたみたいなので、その間引きこもり扱いされていて、クラス(中学)からは馬鹿にされたり。
しかし、幸いにも異世界で培った魔法やスキルは現代世界でも使えたので、職員(教師?)を脅して高度育成高等学校の内定を手に入れます。
所属はDクラス。
綾小路に対しては、鑑定で本気を出していない事が丸わかりなので、ムカついてる。
自分が馬鹿にされたりするとキレる。
D組へのアンチ要素有り。
▼ようこそしないで魔法使い君
├評価:A
└何故か生まれた時から魔法が使えるオリ主が、彼女作りたい・青春したいと考えて、30代から高校生に若返り、高度育成高等学校のBクラスに入る話。
性格は明るいというか、ポジティブな感じ。
姫野さんには、そのポジティブな精神で毎度毎度絡んでる。
読んでいる時は「魔法」「魔法」としつこい気がしたが、まぁ面白かったので問題なし。
綾小路とは、入学当初から友達になる。
▼よう実に転生した雑魚
├評価:A
└坂柳有栖ちゃんと幼なじみで、原作を知っている転生者がオリ主の物語。
いつも坂柳さんを補助しているが、一度捨てられています。
坂柳さんを補助する為に、理事長の力でAクラスに入る。
ヒロインは勿論坂柳さんですが、実は隠れヒロイン(ペット枠?)として櫛田ちゃんも…。
綾小路とは、序盤から接触しています。
面白かったですよ。
自分も、仲のいい女の子から「○○くんは、何も考えなくていいのですよ?」とか言われたいわぁ…。
▼原作知識持ちが行かされる実力至上主義の教室
├評価:B+ or A
└原作を知っているオリ主が、気付いたらバスの中にいて、綾小路の代わりにDクラスに入る話。
Dクラスは終わっていると考えているので、綾小路みたいに、須藤達の退学を阻止しようとかはしません。
代わりに、一之瀬に情報を渡して、取引します。
▼実力至上主義の教室と矮小な怪物
├評価:B or B+
└中学3年の頃、階段で転んで頭を強く打ってしまったオリ主が、気が付くと何故かハッキングがメチャクチャなレベルで出来るようになっていて、完全な実力至上主義をうたっている高度育成高等学校で、自分の力を試してみたいと思う話。
面白いかどうかの評価ですが、ぶっちゃけ難しい…。
長編ですし、ハーメルンではとても評価されている作品なのですが、個人的にはそんなにだったかなぁ…。
でも、ハーメルンでは☆9と☆10がとても多かったので、よう実のSSを探しておられるのであれば、一度読んでみて下さい。
たまたま自分の感性に合わなかっただけかもしれないので。
軽井沢恵がヒロイン、彼女のSS
▼ようこそ心配事が多い教室へ
├評価:A+ or S
└極度の心配性で、気になる事があると不安で仕方ないオリ主が、色々と深読みしてしまうところが面白い。
▼if 綾小路が中学で軽井沢を助けていたら
├評価:A+
└綾小路が、高校入学序盤から茶柱先生に実力をバラされて、原作よりも活躍していく話。
▼軽井沢が急に教室で名前呼びしてきたんだが
├評価:A
└短編ですが、面白かったですよ。
ある日、クラスで軽井沢さんが綾小路の事を名前呼びしてしまい、他のクラスメイトや堀北さんに怪しまれてしまうという感じのお話です。
▼どこが好きになったわけ……?
├評価:保留
└軽井沢さんが綾小路に、自分のどこが好きなのかを聞いちゃうシーンのSS動画。
軽井沢さん可愛い…好き。
坂柳有栖がヒロイン、彼女のSS
▼よう実に転生した雑魚
├評価:A+
└坂柳有栖ちゃんと幼なじみで、原作を知っている転生者がオリ主が、一緒にAクラスに入ります。
高校入学前に一度捨てられますが、そこからのifの話(優しさを失った雑魚)もあって、自分は名作だと思う。
▼もしも坂柳有栖がDクラス配属だったら
├評価:A
└タイトルから、てっきり坂柳が主人公かと思いましたが、主人公は別でした。
原作と違って、坂柳と一緒にDクラスに入る事になったオリ主が主人公。
学力が高く、テストでは坂柳と共にトップ。
勿論、綾小路もいますよ。
▼坂柳、◯◯◯◯を買う。
├評価:保留
└綾小路、坂柳、神室の3人でお買い物しているシーンのSS動画。
【よう実 SS】綾小路
綾小路の話を集めてみました。
実力バレした後の話や、綾小路が無双するSSなど。
▼無人島another story 交わる白と龍
├評価:A+
└2年生編で、全学年を交えての無人島試験で、暴力有りのサバイバルが始まる。
葛城が龍園のクラスに入り、無人島では龍園と綾小路がタッグを組む。
綾小路の実力が、周囲に知られていきます。
▼喧嘩が強いのも実力のうち
├評価:B+ or A
└2年生2学期、生徒会長である南雲が作った特別試験が始まります。
試験の内容は、全学年入り乱れてのケンカ!
しかも男女合同という、進学校とは考えられない試験ですね。
この世界では、綾小路が数学で満点をとらず、無人島試験では高円寺が1位を取り、綾小路は無難に過ごしていましたが、この特別試験では本気を出します。
設定はとても好きなんですが…。
▼心が弱くても勝てます
├評価:B+ or A
└綾小路の性格が、原作よりも陽気な感じ。
初めての水泳の授業で、5000ポイントをガチで狙いにいったり、入試の点数がオール50点ではなくて、100点・100点・100点・0点・0点だったり。
個人的には、5話目であった山内君の長所をあげるシーンがちょっと笑えました(笑)
あと、僕は怖い櫛田ちゃんも好きですよ。
二次元だったら、女の子は皆可愛く思えるので。
これが三次元だったらヤバいですけどもね…。
▼ようこそ実力至上主義の教室へ
├評価:B+ or A
└綾小路の実力がクラスの皆にバレた後の、教室の場面からスタート。
また、綾小路が「櫛田の退学は特別だ、俺が退学にしたからな」と告白した事で、教室内が騒然。
櫛田の本性を録画・録音した証拠がないので、池とかは中々信じない。
▼綾小路清隆の実力
├評価:B+ or A
└元DクラスをAクラスにした後、綾小路が坂柳・高円寺・軽井沢と一緒に新しいクラスを作ります。
▼スポーツ大会でも綾小路がモテる話
├評価:B+
└短編です。スポーツ大会で、綾小路がソフトボールの試合の時にやっちゃいますい。
▼綾小路清隆イケメン5割増し
├評価:B+
└短編です。綾小路が、星之宮先生に「異性に積極的になる薬」をコーヒーに混ぜて飲まされる話。
「ようこそ実力至上主義の教室へ」クロス小説
SAO(ソードアート・オンライン)とのクロスオーバー
▼ようこそ実力至上主義の教室へ~最強AIと共に~
├評価:A+
└SAO事件(デスゲーム)の首謀者として有名な茅場晶彦の弟、茅場悠斗というオリ主が主人公。
SAOの開発にも関わっていたので、クラスメイトや教師、世間からメチャクチャ虐められましたが、何とか頑張って自分なりに乗り越えた…?
それから高度育成高等学校に入学(SAO事件の2年後)しますが、政府の人からなんやかんやと依頼を受けたりします。
これは、オリ主の事をパパと呼ぶAI「ユイ」と一緒に、普通の高校生活を目指す物語。
久しぶりに、ソードアート・オンラインのアニメが視たくなりましたよ。
俺ガイルとのクロスオーバー
「よう実」と「俺ガイル」とのクロスが多過ぎてビックリしてます。
金色のガッシュ!!とのクロスオーバー
金色のガッシュ!!とか、昔サンデーを立ち読みしてた頃が懐かしいです。
▼高嶺清麿の実力至上主義の教室
├評価:A+
└魔界の王を決める戦いに勝ち抜き、ガッシュとの別れを済ませた清麿が、高度育成高等学校に入ります。
所属はBクラス、アンサートーカーの能力については、基本的に封印。
本人は普通に高校生活を送るつもりみたいだったかもですが、坂柳、一之瀬、ひよりちゃんと一緒にカフェタイム中、TVに出ていたパルコ・フォルゴレのインタビューで、「清麿と友達」「IQ190の超天才」とかなんとかいうのをバラされる。
ちなみにですが、ちょっとGoogle先生にIQ190がどのくらい凄いのか聞いてみますと、なんと19億人に1人で、世界に4人しかいないぐらい凄いみたいですよ。
…アンサートーカーを、使わないとは言ってない。
呪術廻戦とのクロスオーバー
▼よう実×呪術廻戦
├評価:A+
└五条悟の弟(オリキャラ)が主人公。
能力:結界師(漫画)の結界術と似ている。
理事長からの個人的な依頼を五条悟が受けて、まだ高専に通っていない、特級クラスの力を持っている弟君が、Aクラスにやってきます。
ちなみに、優遇措置とかは全くなし。
他の学生と同じ条件で学生生活を送りながら、呪霊を退治していく。
もう少し話すと、鬼龍院楓花に呪霊について教えたり、坂柳ちゃんとチェス勝負をしたりもしますよ。
東京喰種とのクロスオーバー
グラップラー刃牙とのクロスオーバー
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
デスノートとのクロスオーバー
▼【旧】ようこそ『Lを継ぐ者』のいる教室へ【未完】
├評価:A or A+
└ライトや死神などが出てこなかった世界で、L(エル)が亡くなった後の後継者に、オリ主が選ばれます。
勿論、ワイミーズハウスの先輩であるメロとニアも存在している。
Lを継ぐ条件として、日本の高度育成高等学校を卒業する事を条件に出されるが、他の人間を猿扱いしていたりして、真面目にやる気はない。
パジャマ姿で面接に行くとか、そういう度胸というか肝の太さが羨ましい。
ちなみにクラスは、Cクラス。
正直、序盤はオリ主の能力やら面白さについては、今ひとつなように感じていました。
でも、中盤ぐらいから面白くなって好きに。
評価がA+でないのは、最後がいいところで終わっていたのがとても残念だったので…。
自分がこの小説を読んだのが2022年10月17日だったんですが、よくよく見てみると、【旧】ではない「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」が2022年09月28日から投稿され始めていたんですよ。
こちらもさっきまで(10月18日)読んでいたんですが、こういう【新】【旧】のある作品の場合、自分がこれまでに見てきた幾つかの中では、割と内容が似ていたりする場合もあるんですが、設定はある程度同じではあるものの、序盤の展開も違うし、僕としては【新】の方が好きかもですね。
【新】の方ではDクラスに入ります。
こっちは、もしかするとA+級かも…。
※2022年12月27日
この記事(よう実の二次創作小説)を更新しながら、久しぶりに「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」をのぞいて見たら、続きが掲載されていて、何やら面白い展開になってきていた。
5月に入り、Dクラスでポイントが振り込まれていない件で茶柱先生とやり取りしていた場面から、なんと茶柱先生や他の先生を論破してしまい、坂柳理事長まで…。
面白いお話を書いて下さる作者様は、本当に尊敬します。
「地球なんて最初から全部おもちゃ箱だ。」とかいう言葉を考え付くのが素直に凄い。
▼ようこそ実力至上主義の教室へ~最強AIと共に~
├評価:A+
└SAO事件(デスゲーム)の首謀者として有名な茅場晶彦の弟、茅場悠斗というオリ主が主人公。
SAOの開発にも関わっていたので、クラスメイトや教師、世間からメチャクチャ虐められましたが、何とか頑張って自分なりに乗り越えた…?
それから高度育成高等学校に入学(SAO事件の2年後)しますが、政府の人からなんやかんやと依頼を受けたりします。
これは、オリ主の事をパパと呼ぶAI「ユイ」と一緒に、普通の高校生活を目指す物語。
久しぶりに、ソードアート・オンラインのアニメが視たくなりましたよ。
金色のガッシュ!!とのクロスオーバー
金色のガッシュ!!とか、昔サンデーを立ち読みしてた頃が懐かしいです。
▼高嶺清麿の実力至上主義の教室
├評価:A+
└魔界の王を決める戦いに勝ち抜き、ガッシュとの別れを済ませた清麿が、高度育成高等学校に入ります。
所属はBクラス、アンサートーカーの能力については、基本的に封印。
本人は普通に高校生活を送るつもりみたいだったかもですが、坂柳、一之瀬、ひよりちゃんと一緒にカフェタイム中、TVに出ていたパルコ・フォルゴレのインタビューで、「清麿と友達」「IQ190の超天才」とかなんとかいうのをバラされる。
ちなみにですが、ちょっとGoogle先生にIQ190がどのくらい凄いのか聞いてみますと、なんと19億人に1人で、世界に4人しかいないぐらい凄いみたいですよ。
…アンサートーカーを、使わないとは言ってない。
呪術廻戦とのクロスオーバー
▼よう実×呪術廻戦
├評価:A+
└五条悟の弟(オリキャラ)が主人公。
能力:結界師(漫画)の結界術と似ている。
理事長からの個人的な依頼を五条悟が受けて、まだ高専に通っていない、特級クラスの力を持っている弟君が、Aクラスにやってきます。
ちなみに、優遇措置とかは全くなし。
他の学生と同じ条件で学生生活を送りながら、呪霊を退治していく。
もう少し話すと、鬼龍院楓花に呪霊について教えたり、坂柳ちゃんとチェス勝負をしたりもしますよ。
東京喰種とのクロスオーバー
グラップラー刃牙とのクロスオーバー
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
デスノートとのクロスオーバー
▼【旧】ようこそ『Lを継ぐ者』のいる教室へ【未完】
├評価:A or A+
└ライトや死神などが出てこなかった世界で、L(エル)が亡くなった後の後継者に、オリ主が選ばれます。
勿論、ワイミーズハウスの先輩であるメロとニアも存在している。
Lを継ぐ条件として、日本の高度育成高等学校を卒業する事を条件に出されるが、他の人間を猿扱いしていたりして、真面目にやる気はない。
パジャマ姿で面接に行くとか、そういう度胸というか肝の太さが羨ましい。
ちなみにクラスは、Cクラス。
正直、序盤はオリ主の能力やら面白さについては、今ひとつなように感じていました。
でも、中盤ぐらいから面白くなって好きに。
評価がA+でないのは、最後がいいところで終わっていたのがとても残念だったので…。
自分がこの小説を読んだのが2022年10月17日だったんですが、よくよく見てみると、【旧】ではない「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」が2022年09月28日から投稿され始めていたんですよ。
こちらもさっきまで(10月18日)読んでいたんですが、こういう【新】【旧】のある作品の場合、自分がこれまでに見てきた幾つかの中では、割と内容が似ていたりする場合もあるんですが、設定はある程度同じではあるものの、序盤の展開も違うし、僕としては【新】の方が好きかもですね。
【新】の方ではDクラスに入ります。
こっちは、もしかするとA+級かも…。
※2022年12月27日
この記事(よう実の二次創作小説)を更新しながら、久しぶりに「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」をのぞいて見たら、続きが掲載されていて、何やら面白い展開になってきていた。
5月に入り、Dクラスでポイントが振り込まれていない件で茶柱先生とやり取りしていた場面から、なんと茶柱先生や他の先生を論破してしまい、坂柳理事長まで…。
面白いお話を書いて下さる作者様は、本当に尊敬します。
「地球なんて最初から全部おもちゃ箱だ。」とかいう言葉を考え付くのが素直に凄い。
金色のガッシュ!!とか、昔サンデーを立ち読みしてた頃が懐かしいです。
▼高嶺清麿の実力至上主義の教室
├評価:A+
└魔界の王を決める戦いに勝ち抜き、ガッシュとの別れを済ませた清麿が、高度育成高等学校に入ります。
所属はBクラス、アンサートーカーの能力については、基本的に封印。
本人は普通に高校生活を送るつもりみたいだったかもですが、坂柳、一之瀬、ひよりちゃんと一緒にカフェタイム中、TVに出ていたパルコ・フォルゴレのインタビューで、「清麿と友達」「IQ190の超天才」とかなんとかいうのをバラされる。
ちなみにですが、ちょっとGoogle先生にIQ190がどのくらい凄いのか聞いてみますと、なんと19億人に1人で、世界に4人しかいないぐらい凄いみたいですよ。
…アンサートーカーを、使わないとは言ってない。
▼よう実×呪術廻戦
├評価:A+
└五条悟の弟(オリキャラ)が主人公。
能力:結界師(漫画)の結界術と似ている。
理事長からの個人的な依頼を五条悟が受けて、まだ高専に通っていない、特級クラスの力を持っている弟君が、Aクラスにやってきます。
ちなみに、優遇措置とかは全くなし。
他の学生と同じ条件で学生生活を送りながら、呪霊を退治していく。
もう少し話すと、鬼龍院楓花に呪霊について教えたり、坂柳ちゃんとチェス勝負をしたりもしますよ。
東京喰種とのクロスオーバー
グラップラー刃牙とのクロスオーバー
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
デスノートとのクロスオーバー
▼【旧】ようこそ『Lを継ぐ者』のいる教室へ【未完】
├評価:A or A+
└ライトや死神などが出てこなかった世界で、L(エル)が亡くなった後の後継者に、オリ主が選ばれます。
勿論、ワイミーズハウスの先輩であるメロとニアも存在している。
Lを継ぐ条件として、日本の高度育成高等学校を卒業する事を条件に出されるが、他の人間を猿扱いしていたりして、真面目にやる気はない。
パジャマ姿で面接に行くとか、そういう度胸というか肝の太さが羨ましい。
ちなみにクラスは、Cクラス。
正直、序盤はオリ主の能力やら面白さについては、今ひとつなように感じていました。
でも、中盤ぐらいから面白くなって好きに。
評価がA+でないのは、最後がいいところで終わっていたのがとても残念だったので…。
自分がこの小説を読んだのが2022年10月17日だったんですが、よくよく見てみると、【旧】ではない「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」が2022年09月28日から投稿され始めていたんですよ。
こちらもさっきまで(10月18日)読んでいたんですが、こういう【新】【旧】のある作品の場合、自分がこれまでに見てきた幾つかの中では、割と内容が似ていたりする場合もあるんですが、設定はある程度同じではあるものの、序盤の展開も違うし、僕としては【新】の方が好きかもですね。
【新】の方ではDクラスに入ります。
こっちは、もしかするとA+級かも…。
※2022年12月27日
この記事(よう実の二次創作小説)を更新しながら、久しぶりに「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」をのぞいて見たら、続きが掲載されていて、何やら面白い展開になってきていた。
5月に入り、Dクラスでポイントが振り込まれていない件で茶柱先生とやり取りしていた場面から、なんと茶柱先生や他の先生を論破してしまい、坂柳理事長まで…。
面白いお話を書いて下さる作者様は、本当に尊敬します。
「地球なんて最初から全部おもちゃ箱だ。」とかいう言葉を考え付くのが素直に凄い。
▼実力=握力=花山最強
├評価:A or A+
└花山薫がCクラスに入る話。
石崎は龍園にやられますが、原作とは違って花山の舎弟に。
花山にも臆さない、天然美少女の椎名ひよりちゃんがCクラスの癒しです。
水泳の授業とか、椎名さんとの絡みがメッチャ面白かった!
デスノートとのクロスオーバー
▼【旧】ようこそ『Lを継ぐ者』のいる教室へ【未完】
├評価:A or A+
└ライトや死神などが出てこなかった世界で、L(エル)が亡くなった後の後継者に、オリ主が選ばれます。
勿論、ワイミーズハウスの先輩であるメロとニアも存在している。
Lを継ぐ条件として、日本の高度育成高等学校を卒業する事を条件に出されるが、他の人間を猿扱いしていたりして、真面目にやる気はない。
パジャマ姿で面接に行くとか、そういう度胸というか肝の太さが羨ましい。
ちなみにクラスは、Cクラス。
正直、序盤はオリ主の能力やら面白さについては、今ひとつなように感じていました。
でも、中盤ぐらいから面白くなって好きに。
評価がA+でないのは、最後がいいところで終わっていたのがとても残念だったので…。
自分がこの小説を読んだのが2022年10月17日だったんですが、よくよく見てみると、【旧】ではない「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」が2022年09月28日から投稿され始めていたんですよ。
こちらもさっきまで(10月18日)読んでいたんですが、こういう【新】【旧】のある作品の場合、自分がこれまでに見てきた幾つかの中では、割と内容が似ていたりする場合もあるんですが、設定はある程度同じではあるものの、序盤の展開も違うし、僕としては【新】の方が好きかもですね。
【新】の方ではDクラスに入ります。
こっちは、もしかするとA+級かも…。
※2022年12月27日
この記事(よう実の二次創作小説)を更新しながら、久しぶりに「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」をのぞいて見たら、続きが掲載されていて、何やら面白い展開になってきていた。
5月に入り、Dクラスでポイントが振り込まれていない件で茶柱先生とやり取りしていた場面から、なんと茶柱先生や他の先生を論破してしまい、坂柳理事長まで…。
面白いお話を書いて下さる作者様は、本当に尊敬します。
「地球なんて最初から全部おもちゃ箱だ。」とかいう言葉を考え付くのが素直に凄い。
▼【旧】ようこそ『Lを継ぐ者』のいる教室へ【未完】
├評価:A or A+
└ライトや死神などが出てこなかった世界で、L(エル)が亡くなった後の後継者に、オリ主が選ばれます。
勿論、ワイミーズハウスの先輩であるメロとニアも存在している。
Lを継ぐ条件として、日本の高度育成高等学校を卒業する事を条件に出されるが、他の人間を猿扱いしていたりして、真面目にやる気はない。
パジャマ姿で面接に行くとか、そういう度胸というか肝の太さが羨ましい。
ちなみにクラスは、Cクラス。
正直、序盤はオリ主の能力やら面白さについては、今ひとつなように感じていました。
でも、中盤ぐらいから面白くなって好きに。
評価がA+でないのは、最後がいいところで終わっていたのがとても残念だったので…。
自分がこの小説を読んだのが2022年10月17日だったんですが、よくよく見てみると、【旧】ではない「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」が2022年09月28日から投稿され始めていたんですよ。
こちらもさっきまで(10月18日)読んでいたんですが、こういう【新】【旧】のある作品の場合、自分がこれまでに見てきた幾つかの中では、割と内容が似ていたりする場合もあるんですが、設定はある程度同じではあるものの、序盤の展開も違うし、僕としては【新】の方が好きかもですね。
【新】の方ではDクラスに入ります。
こっちは、もしかするとA+級かも…。
※2022年12月27日
この記事(よう実の二次創作小説)を更新しながら、久しぶりに「ようこそLを継ぐ者がいる教室へ」をのぞいて見たら、続きが掲載されていて、何やら面白い展開になってきていた。
5月に入り、Dクラスでポイントが振り込まれていない件で茶柱先生とやり取りしていた場面から、なんと茶柱先生や他の先生を論破してしまい、坂柳理事長まで…。
面白いお話を書いて下さる作者様は、本当に尊敬します。
「地球なんて最初から全部おもちゃ箱だ。」とかいう言葉を考え付くのが素直に凄い。