Lenovo Legion Goの魅力

なんで「Lenovo Legion Go」にしたの?

携帯PCゲーム機(UMPC)にも色々あって僕も結構悩んだんですが、まず一つは画面の大きさですかね!

買う前に実機を触らせてもらってたんですが、8.8インチというのは中々大きい。

自分は携帯ゲーム機でPCゲームをやりたいな~とは思っていましたが、あまりにも画面が小さ過ぎるのは好きじゃないので。






とはいえ、Steam DeckとROG Allyのサイズが小さいという訳ではありませんよ?

それらと比べて「Lenovo Legion Go」が大きかっただけです。

そして二つ目なんですが、それは Legion Go がWindowsPCをそのまま携帯化したものだったからです。

知らない人はアレかもですが、Steam DeckってSteamのゲームを遊ぶのに作られたゲーム機っぽいんですよね。

だから、Steamにないゲームを遊ぶには、WindowsのOSを入れるというちょっと面倒くさい手間が必要なんですよ。

でも、僕はOSのインストールなんかやったことないから不安になります。

ROG Allyに関しては、Legion Goと同じようにWindowsを携帯化したものっぽいのですが、個人的にはROG Allyが出た時に家電量販店で触らせてもらってたんですけども、やり方がイマイチ分からなくて、それで苦手意識を持ってしまったというのも、実はかなりあるんですw

そんなこんなもあって、自分が買ったのは「Lenovo Legion Go」だったんです。

(充電速度は早いのですが、電池の減りが早過ぎるのが難点)

Legion Goの簡単な紹介








実際に買ってみて色々遊んでますが、中々いいですよ!

付属品はACアダプターだけだからゴチャゴチャしてないですし、本体の起動も早いから、買って使えるようになるまでの時間も、あんまり掛かりませんでした。





●Lenovo Legion Go

公式サイト
販売日:2023年12月06日
動画:Legion Go 製品紹介動画




物理的にやる時間が足りない(Steam以外にも、SwitchやPSP、DSの積みゲーが沢山ある)筈なのに、考えれば考えるほど欲しくなってしまった携帯ゲーミングPCという新しい玩具…。

Steam DeckやRog Allyがセールになるたんびに「買おうかなー」「どうしようかなー」と悩んでいましたが、先日大阪難波ビックカメラのゲーミングPCコーナーで実機を触らせてもらっていたら、もう悩むのも煩わしいし(前から何度も携帯ゲーミングPCの購入で悩んでいた)、とにかくこの欲しい気持ちをどうにか落ち着けたかったので、遂に買ってしまいました。

今回僕が購入させてもらったのは「Lenovo Legion Go」という、2023年12月06日に発売されたばかりの一番新しいやつです!(2024年01月16日に購入)

もっとも、最近は携帯ゲーミングPCの市場が盛り上がっているみたいで、もう少しすると「Claw」という、Intelの新型CPU「Core Ultra」を搭載してるマシンも出てくるみたいですが、難波のビックカメラに寄った時は「今すぐ欲しい!」という気分だったので、待てません(笑)

4Gamerさんの記事「世界初のCore Ultra搭載携帯型ゲームPC「MSI Claw A1M」をチェック。性能だけでなくゲームパッドや放熱にも見どころあり!」

でも、4Gamerさんの記事を見させてもらったところ、今発売されている既存の携帯ゲーミングPC達よりも、メチャクチャ高性能という訳ではないらしいですね。

とはいえ、最新機種というだけで少し惹かれるものがありますが…。




そんな、まだ発売されていない機種の事は置いておいて、Lenovo Legion Goの話ですよ。

ぶっちゃけこれ、価格は134,860円と結構高いです。

Steam DeckやROG Allyよりも高い。

でもまぁ最新機種だし、ゲーム向けのノートパソコンだと考えれば分からないでもないし、そこら辺はもう気分の問題ですよね。

CPUは「AMD RyzenTM Z1 Extreme」で、ROG Allyの高い方(109,800円)と同じCPUを搭載。

容量は512GBの一択(Steam Deckは容量によって価格が違う)

画面は8.8インチと、他の携帯ゲーミングPCと比べても少しデカい(そして重い)ですが、自分は8.8インチという、画面が大きいのを逆に気に入っている。

時代は軽量化が求められているかもしれないが、これが携帯ゲーム機のスタイルで遊べるというのは、その分、他の機種よりも没入感が高いんじゃないかなーと勝手に思ってます。

僕はSteam DeckもROG Allyも持っていないので、あくまで勝手な想像ですがね。




●携帯ゲーミングPCの弱点

Lenovo Legion goは携帯ゲーミングPCというジャンルになりますが、結局は画面へのタッチも必要になるので(マウスがあれば別かもですが)、個人的には画面へのタップがあまり好きではない自分は、そこがちょっと残念。

あと、どの機種でも弱い部分として取り上げられていますが、今一番目立つ弱点としては、やっぱりバッテリーの問題でしょうか。

Steam DecやRog Allyでも言われてましたが、lenovo legion goは更にバッテリーの持ちが悪いです。

なので外でゲームをやる場合で、長時間のプレイを予定しているなら、念の為にモバイルバッテリーを持っていった方がいいと思いますよ。

今モバイルバッテリーを持ってなくても、安いのは沢山ありますし、Androidやios、任天堂Switchとかも充電出来るので、僕も以前購入しました。

「Lenovo Legion Go」を買っちゃいましたー!

Lenovo Legion Go 感想・レビュー

2024年01月16日、前から欲しい欲しいと思っていた携帯ゲーミングPCのLenovo Legion Goを買っちゃいましたよ。

お値段はなんと134,860円!!!

特にPCが壊れた訳でもなく、必ずしも無いと困るという訳でもなかったこの携帯ゲーミングPCという新しい玩具。

これをただ遊ぶだけにしておくのは、本当に勿体ない気がしたので、せっかくだから、その実機を触りつつ(遊びつつ)の感想とかを書いています。

ぶっちゃけ、Switchよりも画面の大きい携帯ゲーム機というのは、PCとはまた別の楽しさがありますね!

ゲームがお好きな方へ

このページの先頭へ