RPG / ロールプレイングがお好きな方へ
どうも皆さん、こんにちは。
無料ゲーム.comの管理人です。
ここでは、過去これまで世に出てきたロールプレイング系のゲームの中でも、一定以上の人気・定評のある作品を紹介させて頂きます。
最初は、このHPのタイトルが「無料ゲーム.com」なので、無料で遊べるゲームに限定して紹介していこうと思っていたのですが、そうするとSteamやら家庭用ゲーム機で出ている名作も紹介出来ないし、何より自分がそれだと満足出来ない(もやもやする)と思ってしまったので、とにかく名作と呼ばれるゲームは全部紹介していく事にしました。
しかし、そうは言っても世にあるゲームは数え切れない程あるもので、当然ながら自分も知らないゲームは沢山あるのだと確信しておりますが、これもまぁ自分の趣味の一貫という事で、雑誌やネットやらを見ながら、ゆっくりとやっていきたいと思います。
そんな事を思いながらこのページを作ってみたんですが…。
何といいますか、RPGって改めて調べてみると、メチャクチャ沢山ありますね(汗)
皆が知っている名作を挙げていくだけでも、とにかく数がとんでもない事に気付きましたよ。
でもまぁ、気長にやっていきますか。
18禁ゲームをお探しの方はこちら目次(RPGの名作)
- アプリ(ソシャゲ)
└アプリの全ジャンル作品一覧 - アプリ(MMORPG、オンラインRPG)
- アプリ(買い切り)
- アプリ(個人制作の無料ゲームrpg)
- アプリ(シフトアップネット制作)
- 名作と名高い人気RPGシリーズ
- ダンジョン探索RPG
- 同人ゲーム
└同人ゲームの全ジャンル作品一覧 - 東方Project
└東方Projectの全ジャンル作品一覧 - ドラクエ二次創作
- フリーゲーム
- 巡り廻る。
- 魔王物語物語
- FREEJIA~回帰の果てに~
- The Legend of Oyaji
- 善人伝説
- BloodyAliceCHANGE THE ORDER
- 闇の覇者~竜の傭兵団~
- 闇の覇者Ⅱ~黒く染まる大地と太古の魔神~
- Switch
- スーパーファミコン
└スーパーファミコンの全ジャンル作品一覧 - ゲームギア
└ゲームギアの全ジャンル作品一覧 - ゲーム制作!RPGを作ってみよう!
- その他
今人気のスマホゲーム特集!
FFXV: War for Eos

※ジャンル
└戦略シミュレーションRPG
※リリース日
└2023年02月16日
※簡単な紹介
└FFXVのキャラクター達と繰り広げられる、モバイル戦略MMORPG。
ストーリーも繋がっています。
帝国を築き、都市をカスタマイズし、ギルドに参加したり(作ったり)、他プレイヤーとの対戦も楽しめる。
他にも自分の国を作ったり、同盟を結んだりなど。
映像がとても綺麗で、FFファンにオススメの作品。

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

※ジャンル
└ゾンビサバイバルストラテジー
※公式サイト
※リリース日
└2023年03月15日
※プレイ
└App Store、Google Play
※簡単な紹介
└最近よく見るゾンビ+タワーディフェンス系ゲーム。
時代は今よりも未来の話で、少しでも長く生き延びる事が第一の目的。


アプリ(ソシャゲ)の名作RPG
アーサーの伝説
アーサーの伝説
リリース日:2023年03月21日
└MMORPG
広大な世界を探索出来る、本格3DMMORPG。
自由度の高いキャラクター作成機能や、華麗なエフェクトなど、最新のスマホRPGを遊んでみた人にオススメ。
戦闘で一緒に戦ってくれたり、乗り物となってくれる使い魔のシステムが、個人的には好き。
YouTubeを見てみると、ゲーム実況者さんが詳しく解説して下さっておられますんで、詳しい説明は動画をご覧になってみて下さい。
ロードモバイル
ロードモバイル
リリース日:2013年07月25日
└リアルタイムストラテジーRPG
※プレイ
└App Store、Google Play
プレイヤーは王となり、国を作って戦います。
敵の国を攻めたり、レジェンドヒーローを捕まえたり、はたまた強いモンスターに挑んだりなどして、世界征服を目指す。
YouTubeを見てみると、ゲーム実況者さんが詳しく解説して下さっておられますんで、詳しい説明は動画をご覧になってみて下さい。
カバラの伝説
カバラの伝説
リリース日:2022年12月11日
└MMORPG
自然豊かな世界を舞台としたファンタジーRPG。
自由度の高いオープンワールドの世界を歩きながら、世界の謎を解き明かそう。
充実しているキャラクター作成機能と、様々なジョブ(職業)を活用しながら(変更可能)、仲間と一緒にボスを倒しましょう。
また、釣り、料理、昆虫採集などのミニゲームも豊富です。
サマナーズウォー
サマナーズウォー
リリース日:2014年06月12日
└モンスター育成RPG
世界中の召喚士達が、400種類以上のモンスターを育成して戦うスマホRPG。
ダンジョン探索、ギルド戦、PvPなども充実していて、2014年から始まり、今もなお人気が続いていて世界戦とかもあります。
イベントが充実しているので、ぶっちゃけ無課金でも育成は全く問題無いです。
ぼくとネコ

ヤバかわガチンコRPG「ぼくとネコ」
(アプリ)
※ジャンル
└横スクロール+タワーディフェンス
※簡単な紹介
└ぶっちゃけると、アフィリエイトでこのゲームの案件があったので、紹介用の記事を書くためにゲームをDLして遊んでたら、記事を書く前に広告が停止になってしまったという(笑)
それでも、ゲーム自体は意外と面白く、ソシャゲの無料ゲームRPGも中々やるなと思ったので、感想とかレビュー的なものを書かせて頂こうと思いました。
※どんなゲーム?
└タワーディフェンスっていうゲームのジャンルはご存知でしょうか。
あれは、敵が攻めて来るのに対して、自陣にユニットを配置して迎え撃つというタイプのゲームなのですが、それの迎え撃つのではなくて、むしろこちらから攻めていくという感じ?
一見、猫ちゃんというRPGとしてはどうなんだ?と思われる(自分は思った)キャラではあるものの、しかしこれがまたよく出来ていて面白いんですよ。
色んな猫の戦士・魔法使い・弓使いがいますが、レアリティの高いキャラになってくると、猫以外にも魔法少女的な奴も仲間になります。
ユニットも一杯いますし、武器も沢山ある。
当初は全くその気もなかったのに、一度だけ購入出来るという、370円のキャラクターの激レア以上ガチャ券をついつい買ってしまいましたよ。




★★★★以上があたるみたいなのですが、自分が当たったのは★★★★のゴーレムっぽいやつでした。
でも、本当をいうと、実は★★★★★が当たるチケットだと思ってたんですよねぇ…。
魔導アカデミーの魔女っ娘達が、メッチャ欲しかったんですが、残念ですよ。
※ゲームのダウンロード
├Android
└iOS
Ace Defender(エースディフェンダー)

※ジャンル
└タワーディフェンスRPG
※簡単な紹介
└PvP(プレイヤー同士のバトル)もある、シミュレーションRPGの要素が入ったタワーディフェンスゲーム。
チュートリアルをやってみて、最初はなんかちょっと単調だなぁ…と思ったんですが、もう少しやってみるとそうでもないかも。
こういうゲームって、ヒーローを集めながら戦略とかを練ったり考えたりしてる時が、自分は一番好きなんですよね。
全く別のゲームになりますが、なんか色んなキャラを育てたりしてたら、久しぶりにサマナーズウォーがちょっとやりたくなってきたな…。
でも、あれをやりだすと、また時間が…(@_@;)
※ゲームのダウンロード
├Android
└iOS
神の契約:異世界伝説無職で転生召喚RPG冒険育成 放置バトル

※ジャンル
└放置系RPG
※簡単な紹介
└内容は分かりやすいです。
神様的な存在をガチャで引いて、5人PTを組んで探索していく放置系の探索RPG。
しかし、管理人はスマホを新しくした時にインストールしてやってみたんですが、イマイチ面白さが分からなかった。
本当に面白さが分からなく、しかもTwitterの特典で「フォローしてDMを送ればプレゼントが貰える」的な記述をアプリ内でみたので、それを試してみたら、フォローしたユーザーに即DMを送ったのがダメだったのか、Twitterをロックされてしまいましたよ…。
まぁ、Twitterがロックされたやつはすぐに解除されましたし、書いていた「DMを送る」件についてはダイレクトメールではなく、他の人を見ると「@kam1kei」への返信で書いていたのでそうやれば良かったんでしょうが…。
そんなの分からんよ。
そんなこんながあり、一週間やっても全く面白さが分からなかったので、今もこれを書きながらもちょっとやってたんですが、Twitterの件もあって、只今削除させて頂きました。
Google Playの評価は4.7(2023年06月29日時点)と高かったのに、期待外れ感が激しかったアプリでした。
Google Playのレビューを今見ていたら、レビューの評価を★5にしている人で「とりあえず報酬の為に★5にしているだけで、実際は迷うことなく★1」と書いてあったので、評価に関してはそういうのもあるんですね。
勉強になりました。
※ゲームのダウンロード
├Android
└iOS
アプリ(MMORPG、オンラインRPG)
イース6

イース6
(アプリ)
※配信日
└2021年07月20日
※ジャンル
└オンラインRPG
※簡単な紹介
└MMORPGなんですが、他のMMOと比べると、それほど複雑ではないシンプルな感じ。
ストーリーは、PCゲームの「イースVI ~ナピシュテムの匣~」を元に、スマホゲームならではのオリジナル物語が追加されている。

とはいっても、イースをプレイされた事のない方は、そんな事を言われても全然分からないと思いますので置いておいて、とりあえず動画を見たら分かりやすいと思ったので、興味のある方は、そちらをご覧頂ければと思います。
※動画
├アプリ版 イース6
├アプリ版 イース6 CM
├イースシリーズ - ALL GAMES OPENINGS
├イース6
├イース6 デモムービー
└イース2 オープニング
アプリ版は遊ばせてもらってますが、実はPC版のはまだプレイした事がないんですよね。
動画を見てると、その時の気分にもよりますが、無性にやりたくなったりするからなぁ。
※ゲームのダウンロード
├Android
└iOS
アプリ(個人制作の無料ゲームRPG)
BusoMeiQ-武装迷宮-
BusoMeiQ-武装迷宮-
制作:Takashi Fujisawa
プレイ:App Store、Google Play
リリース日:2022年10月21日
└ダンジョン探索RPG
課金無しで遊べるハクスラ系の無料ゲーム。
ゲームとしてのやり込み度も高く、個人制作のゲームアプリの中でも、かなり楽しませて頂いたので、オススメですよ。
最初は戦士と魔法使いから選べるんですが、1万ゴールドを支払う事で、他の職業を解放していったり、各種能力を上げていく事が出来る。
ドロップハンター
ドロップハンター
制作:kthnx01
プレイ:Google Play
リリース日:2018年02月07日
└ダンジョン探索RPG
盗賊になって、仲間達と一緒に冒険に出かけるRPG。
基本的には、レアアイテムを集めたりスキルや装備品を強化して、ダンジョンの奥にいるボスを倒して、更に難易度の高いダンジョンを探索する。
「ローグス商会」という所で、様々なスキルを持っているキャラ達から仲間を雇い、一緒に冒険していきます。
あとは、自分のアジトをいい感じに飾ったりして、冒険の役に立つ効果を付けていきましょう。
簡単に説明しましたが、やり込み度は半端ない。
ぶっちゃけ、最初は
「えっ?盗賊しか仲間にならないの?」
「これは面白いのか?」
とも思いましたが、自分だけの強いキャラを作れる「転生・継承システム」など、少しやっていけば、奥深さが見えてくる。
iOSでは遊べないけども、あの名作ゲームアプリ「レガシーコスト」と同じ制作者様の作品で、Google Playでの評価も高い。
最初は盗賊ばかり出て、魔法使いとか他の職業はいないのは残念だなぁと思っていたんだけども、やってみると真面目にちょっとハマりました。
レガシーコスト
レガシーコスト
制作:kthnx01
プレイ:Google Play
リリース日:2016年12月01日
└ダンジョン探索RPG
鍛冶屋の従業員として働いていた主人公が、オーナーに呼び出されて「店を譲る」と言われるも、実はその鍛冶屋には借金(10億ゴールド)があって、店を引き継いだ主人公が返さなくてはならない。
これはもう、普通に鍛冶屋をしていては返せない金額なので、モンスターの討伐に出かけます。
Google Playで評価の高い、放置系ハクスラRPG。
↑のドロップハンターと同じ作者様の作品で、簡単に説明しましたが、どちらもやり込み要素が半端ない。
レアなアイテム、装備品を見つけたり、強いペットを従えて、より高難易度のステージを目指しましょう。
ヴァルキリーレコード
ヴァルキリーレコード(ヴァルキリー オブ ラグナロク)
制作:R.O.App
プレイ:Google Play
リリース日:2017年03月02日
└ハクスラ系RPG
ゲームのリリース日は2017年03月02日と、随分前に出たゲームなのでご存知の方もいらっしゃるかもですが、気にせず試しにDLして遊んでみたら、かなり良く出来ていて大変満足させて頂いてます。
無料ゲームなんですが、有料のガチャとかないんですよ。
なので、必要なのは自分の力(頑張り)だけ!
ゲームの内容をザックリ説明すると、戦士を探してダンジョンを探索、オーディンに戦士を送って褒美を貰う、送った戦士もヴァルハラで戦うのに使えるし、各キャラクター達の職業やスキル、覚醒能力も多種多様で、やり込み要素もかなり高い!
後半になると隠しキャラもいるし、その中には神族もいて、やり込み度はかなり高い。
課金とかないのに、ユーザーの心理を心得ている、メチャクチャよく出来ているゲームですね、これは。
魔女狩りの塔
魔女狩りの塔
制作:R.O.App
プレイ:App Store、Google Play
リリース日:2021年09月10日
└タワーディフェンス型RPG
ゲームのリリース日は2021年09月10日なので、今(2022年12月)から1年ちょっと前に出た、課金無しの無料ゲームです。
ヴァルキリーレコードにハマったので、同じ作者であるR.O.Appさんの作品を探して、見つけました。
個人制作(多分)で、しかも無料でここまで遊べるというのは凄い。
ストーリーは人間と魔族がいる世界で、魔王と聖女の娘である主人公の魔女が、人間に狙われます。
それで自分の塔に籠り、仲魔を召喚して、襲ってくる人間を迎え撃つというのが、本編のストーリー。
100日後に「光の戦士ラインハルト」がやってくるので、コイツを倒したらエクストラステージに入る。
最初はそうでも無かったんですが、ストーリーを追ってみると、これも中々見応えがあっていい。
ラストワルプルギス
ラストワルプルギス
制作:R.O.App
プレイ:Google Play
リリース日:ベータテスト中(2023年04月29日確認時点)
└タワーディフェンス型RPG
2021年09月10日に公開された「魔女狩りの塔」と、ゲームのイメージが似ていますね。
イラストなんかはとってもパワーアップされているように思えましたが、ゲームの感じは、まだまだオープンβテスト中なので何ともいえないけども、自分は「魔女狩りの党」の方が好きかも。
いや、だってクリスタルが前にありすぎでしょ。
ザクザクダンジョン
ザクザクダンジョン
制作:nekosuko
プレイ:App Store、Google Play
リリース日:2023年04月07日
└ローグライクRPG(デッキ構築型)
2023年04月07日にリリースされた、登場してからまだ間もない(これを書いてるのが2023年04月19日)新作RPG。
nekosukoさんの作品は初めてプレイさせて頂きました。
ザクザクダンジョンはシンプルなRPGです。
ダンジョンを探索しながら装備・デッキを整え、レベル・ステータスを上げて、また探索を繰り返します。
職業毎に使えるカードも異なるので、そこら辺は、ある程度カードが揃うまで楽しかった。
分かりやすいので、これはこれでいいと思うんですが、欲を言えば、もう少しやり込みやすい&のめり込みやすい作りになっていたら良かったのになぁと思いました。
アプリ(シフトアップネットさん制作の無料RPG)
▼シフトアップネットとは?
└昔からブラウザゲームで人気のあったサイトさん。
今も幾つかの作品はアプリで遊べるようになっていて、現在も高い人気を誇っている。
流行りのゲームのように高画質なイラストなんかを使っている訳ではないものの、シンプルな作りでいて、奥が深い作品が多い。
サモンメイト
サモンメイト
プレイ:App Store、Google Play
リリース日:2010年(アプリ版は恐らく2016年)
└育成RPG
10年以上前(これを書いている今は2023年)にリリースされたゲームですが、今遊んでみても十分に面白いと思える、大変クオリティの高い作品。
勿論、一時のブームは去ってしまったかもですが、ダンジョンを作って他のプレイヤーに公開したり、他プレイヤーが作ったダンジョンに潜って、アイテムを探したり経験値を取得したり出来るというのも面白い。
勿論、他プレイヤーとの対戦も可能。
主人公の味方には最初にドラゴンがいて、そこから敵と戦っている内に敵モンスターを味方に出来たり出来る。
最初はなんかイマイチかもと思えてましたが、やってたらハマってきた。
吸収を繰り返して、最強のモンスターを育てよう。
少し進めると神殿の町に行けるので、そこではモンスターにモンスターを吸収させて新しいモンスターを生み出したり、他のプレイヤーが作ったダンジョンで遊んだりする事が出来ますよ。
ある程度ゲームを進めると船が手に入るので、まだ見ぬ新しい大陸に向けて旅立ち、新しいモンスターとも出会える事から、少しワクワク感も。
初めてやる時は、難易度の設定を「かんたん」にしてストーリーをパッパと終わらせてしまうのをオススメします。
あと、初期設定になっている、キャラクターの歩く速度も「速い」から「普通」に調整するのを推奨。
何でかといえば、まぁ気分的な問題で(笑)
オススメの名作!ダンジョン探索RPGの紹介
【Wizardry】3DダンジョンRPGの元祖
第一作目は、アメリカの会社からPC用ゲームとして発売され、日本では1985年にアスキーから販売されている。
ゲームの流れとしては、最初の街で仲間を募り、ダンジョンを探索しながら良いアイテムを探したり、キャラクターのLvを上げていきながら迷宮の奥へと進んでいきます。
パーティには前衛と後衛のシステムが導入されていて、後衛はダメージを受け難いが、剣などといった前衛用の武器では攻撃が出来ず、弓や魔法を使う必要があるなどと、より実戦的な仕組み。
シリーズの中では、2以降よりも1の人気が高かったりしますが、ここではまず最新作の「Wizardry外伝 五つの試練」からご紹介させて頂きます。
レトロなゲームよりも、どちらかといえば最新のゲームの方が興味ある人は多いでしょうしね。
Wizardry外伝 五つの試練
公式:https://wiz.gamespark.jp/
機種:Steam
リリース日:2006年06月08日に発売され、現在Steamで販売されているリメイク版に関しては、2021年12月に発売されている。
└3DダンジョンRPG
※インタビュー
└Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
※簡単な紹介
└公式のシナリオに関しては、「ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄」をプレイ済みの人に向けたシナリオで構成されていて、難易度も高い。
しかし、本作品では専用のエディタを使用する事によって、ユーザーが自分で作ったシナリオ・ダンジョンを、他のプレイヤーに楽しんでもらう事が可能となっている。
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam版12月17日早期アクセス開始!
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』DLC第1弾『戦闘の監獄』発売!
Steam版「ウィザードリィ外伝 五つの試練」が6月にリリースへ。2006年発売の“外伝”シリーズ作品を大幅刷新
Unity採用で大幅強化! Steam版「ウィザードリィ外伝 五つの試練」6月発売決定
【Wizardry】各種シリーズの紹介
▼本編
├#1 狂王の試練場
├#2 ダイヤモンドの騎士
├#3 リルガミンの遺産
├#4 ワードナの逆襲
├#5 災渦の中心
├Wizardry6 禁断の魔筆
├Wizardry7 ガーディアの宝珠
├Wizardry8
└Nemesis
▼外伝
├I 女王の受難
├II 古代皇帝の呪い
├III 闇の聖典
├IV 胎魔の鼓動
├DIMGUIL
├戦闘の監獄
├慈悲の不在
└五つの試練
▼スターフィッシュ
├エンパイア
├無印
├復活の杖
├古の王女
├II 王女の遺産
├III 覇王の系譜
└アスタリスク
▼その他
├BUSIN
├BUSIN 0
├エクス(前線の学府 - 無限の学徒)
├Wizardry Online
├囚われし魂の迷宮(修道女の赤き影)
├囚われし亡霊の街
├生命の楔
├忘却の遺産
├スキーマ
├クロニクル
└サマナー
【エルミナージュ】ウィザードリィの流れを汲んだ3Dダンジョン探索RPG
エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~
制作:(株)スターフィッシュ・エスディ
機種:PC、PS2、PSP、DS、3DS
リリース日:2008年03月にPS2版として発売、その後DS版が人気となり、2011年05月にリメイク版としてエルミナージュORIGINALが発売
└3DダンジョンRPG
※簡単な紹介
└発売当初は人気が振るわなかったらしい(自分は存在すら知りませんでしたが)が、そこから少し良くなったDS版で人気が出てシリーズ化した作品。
Wizardry風のRPGは沢山あるが、エルミナージュシリーズは、その中でも名作と言われている。
名前や二つ名、種族、職業、キャラの画像など、そういった自由度の高さも人気の一つ。
多分、2が一番人気。
エルミナージュII ~双生の女神と運命の大地~
自分は以前PSP版で3を遊んでおり、それからDMMのゲーム遊び放題に本作品が対象になっているのを知って、2023年03月末の今、丁度遊んでいるところです。
エルミナージュIII ~暗黒の使徒と太陽の宮殿~
当然強い敵は契約出来る確率が低かったりするんですが、それなら尚更味方に出来たら嬉しい。
※職業(基本職)
└戦士、魔術師、僧侶、盗賊、錬金術師、使用人
※職業(中級職)
└司教、狩人、闘士、遊楽者、巫、召喚士、神女
※職業(上級職)
└君主、侍、忍者
【世界樹の迷宮】未知の迷宮を探索する3DダンジョンRPG
2007年01月18日にDS版で発売された、日本製の人気3DダンジョンRPG。
こちらも、システム的にはWizardryに似ている。
2023年06月01日に、HDリマスター版がSwitchとSteamで発売される予定。
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
制作:(株)アトラス
機種:Switch、Steam
リリース日:2023年06月01日
└3DダンジョンRPG
※簡単な紹介
└「世界樹の迷宮」「世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯」「世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者」のHDリマスター版がセットになっている。
価格は、1・2・3を含めたお得なセットが8,980円で、個別でも4,467円で販売される。
これまではDSや3DSで発売されていて、「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」「世界樹の迷宮V 長き神話の果て」「世界樹の迷宮X」が3DSで出ている。
絵柄は現代風の可愛い感じになっているが、しかし難易度が高いとも言われている。
【PV】世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER
東方Projectの名作RPG
幻想人形演舞
幻想人形演舞
※ジャンル
└RPG
※簡単な紹介
└人形が溢れた幻想郷を旅する東方二次創作RPG!
パートナーとなる人形を選んで、幻想郷を歩こう!
定価は2,750円とそれなりにしますが、多くの人が絶賛している、東方ゲームの名作の一つである事は確か。
体験版があったら良かったんですけどもねぇ…。
東方の迷宮2
東方の迷宮2
※ジャンル
└ダンジョンRPG
※簡単な紹介
├体験版有り
└40人以上の東方キャラクターの中から、12人のパーティを作ってダンジョンを攻略するRPG。
東方二次創作ゲームの、名作RPGが遊びたいという方にオススメしたい作品。
体験版もありますよ。
想定プレイ時間は30-50時間と、かなり長く楽しめます。
レビューを見て頂くとお分かりになる通り、多くの人が絶賛している東方の名作ゲーム。
レミャードリィ
レミャードリィ
※ジャンル
└ダンジョンRPG
※簡単な紹介
├体験版有り
├動画:YouTube
└七曜の迷宮という巨大ダンジョンに挑むRPG。
見た感じウィザードリィ風っぽいですが、あんなに難易度が高いゲームでもないですし、ウィザードリィとも少し違う感じ。
体験版があるので、興味があったらやってみよう!
東方玉神楽
●作品紹介
無料で遊べる、東方Projectの二次創作ゲーム。
主要登場人物は、ほぼオリジナルキャラ。
ジャンルはRPG&オンライン対戦で、東方キャラのポケモン風スペルカードバトル
東方玉神楽の紹介ページ
ドラゴンクエストの二次創作RPG
HEAVENLY BRIDE V.V クロスクエスト
HEAVENLY BRIDE V.V クロスクエスト
※ジャンル
└二次創作RPG
※簡単な紹介
└様々な要因が重なって、悪の道に走ったドラクエ5の主人公が大魔王ミルドラースを倒し、新しい大魔王になってしまったという、ifの物語。
なのでこの世界では、公式ドラクエ5とは全然違うキャラが主人公になっている。
パッと見た感じ、キャラクターのイラストに関しては「上手い」というものではないかもしれませんが、真面目な話、このゲームはストーリー面にとても力が入っていて、そこら辺に光るものがあって面白い。
また、モンスターが仲間になるシステムなんかも再現されていて、何よりストーリーにとても力が入っている、作者様の力作。
MAPやダンジョンも、公式のものをかなりの精度で再現出来ていましたし、ドラクエ5をやった事がある方なら、感情移入もしやすいと思うので、かなり楽しめると思いますよ。
詳しくは、フリーゲーム夢現さんの紹介ページに詳しく書かれているので、そちらをご覧になって頂ければと。2023年05月13日からは、Androidでも遊べるようになり、とても便利になりました。
HEAVENLY BRIDE V.V クロスクエストのレビュー・感想・攻略ページ
フリーゲームの名作RPG
巡り廻る。
巡り廻る。
●作品紹介
とにかく自由度が高いRPG!
冒険者になるも生産者になるも、
行商人として活動する事も出来ます。
勿論、悪い人になっちゃう事もw
キャラクリエイトシステムを使うと
オリジナルキャラを作る事も出来ます。
一風変わったファンタジーもののフリーゲームですが、
各所で人気も高く、個人的にもお勧めの作品です。
巡り廻る。の紹介ページ
魔王物語物語
魔王物語物語
●作品紹介
ゲームの自由度がとても高く、
キャラのカスタマイズ等も楽しめます。
書籍化もされた、フリーゲームRPGの名作!
魔王物語物語の紹介ページ
FREEJIA~回帰の果てに~
FREEJIA〜回帰の果てに〜
●作品紹介
膨大なやりこみ要素を取り入れた、平均プレイ時間が約20時間のフルボイス長編ファンタジーRPG。
シリーズ化されている、フリーゲームRPGの中でも有名な作品。
FREEJIA~回帰の果てに~の紹介ページ
The Legend of Oyaji
The Legend of Oyaji
●作品紹介
バイオレンス会社員アクションRPGヾ(*´∀`*)ノ
R-15なので、15歳未満の方や過激な表現が苦手の方には
このゲームをプレイしない様にして下さいね(^^;)
登場するキャラクターも個性的で、
ゲーム序盤からいきなり飛ばしていますw
タイトルもなんか好き(笑)
The Legend of Oyajiの紹介ページ
善人伝説
善人伝説
●作品紹介
249X年・・・・・・時は世紀末!
世界は戦争や大規模自然災害で世界は荒れ果てていた。
そんな世の中、悪を滅して善い事をしようと
奔走する一人の少女がいた・・・!
善い事をしよう頑張っている主人公の少女が、
悪い人をこらしめる物語なのですが、
ストーリーがとても面白かったですw
善人伝説の紹介ページ
BloodyAliceCHANGE THE ORDER
●作品紹介
重厚なシナリオで贈る中篇ファンタジーRPG!
JRPGがお好きな方にオススメ!
(by 作者様)
BloodyAliceCHANGE THE ORDERの紹介ページ
闇の覇者~竜の傭兵団~
●作品紹介
柳葉GAMESTATIONさん制作の王道RPG!
闇の秘密結社に所属する、青年の戦いを描いた物語です。
話の内容はドラクエのような小さな子から大人まで
楽しめるものを目指しました。
(by 作者様)
闇の覇者 竜の傭兵団の紹介ページ
闇の覇者Ⅱ~黒く染まる大地と太古の魔神~
闇の覇者Ⅱ~黒く染まる大地と太古の魔神~
●作品紹介
ついに完結!あの名作「闇の覇者」の20年後の世界を描く
王道ファンタジーRPG!
作者様にインタビューをお願いさせて頂きました!
闇の覇者Ⅱの紹介ページ
スーパーファミコンの名作RPG
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
↑の画像はFC版です
├1996年12月06日(SFC版)
└1988年02月10日(初期のFC版)
※ジャンル
└RPG
※ホームページ
├アプリ版
├任天堂Switch版
└ドラゴンクエスト“ロト伝説”シリーズ Nintendo Switch
※ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
├判定:良作
└https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3442.html
1988年にFCで発売された、ドラクエシリーズ3作目。
初期に出た作品にも関わらず、ドラゴンクエストの全シリーズの中でも名作と言われている。
管理人が初めてプレイしたのが、小学校1年生の頃にFC版をマリオブラザーズと一緒に買ってもらった時でした。
当時は子供ながら、RPGというジャンルと、ルイーダの酒場で好きな職業の仲間を選べるという点に、夢中になっていました。
あの頃は魔法使いに憧れと抱いていたので、勇者・魔法使い・魔法使い・魔法使いでPTを組んで、よくMPが無くなって全然先に進めなくて困ってたなぁ…。
頭のいい友達に、勇者・僧侶・商人・武闘家という構成がオススメというのを教えてもらったのは、小学校1年か2年の頃の話だったにも関わらず、今でも鮮明に覚えてますよ。
あと、2021年に発表されたドラクエ3の紹介動画もご紹介しておきますね。
『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』ティザームービー
これ見ると、ドラクエ3は何度かプレイした事があるんですが、またやりたくなっちゃいますね。
ちなみに、2023年02月05日時点でちょっと調べてみた範囲では、まだ発売日も対応機種も未定となっていました。
└ドラゴンクエスト3 レビュー - 今プレイしても面白い、歴史に残るRPG。
※各駅亭舎さんの紹介記事
└ドラクエ3 ゲームレビュー
※リメイク版や各機種毎の違い
└ユウナカ屋 さんの記事
▼TVCM
└FC版のCMなんか、この記事をまとめていて初めてみたんですが、気合入ってるな…。
(SFC) CM 1990年代 ドラゴンクエストⅢ
【CM】 ドラゴンクエストⅢ
▼ドラクエ3のニュース、報道
└当時のニュース凄いな…。ドラクエ3を買う為に学校を休んだ生徒が補導されたり、しかもその数が392人!?
【DQ3】日本全土がハルマゲドン 発売当日の各種報道
ドラゴンクエストⅢ(1988年発売当時のニュース)
クロノ・トリガー
↑の画像はFC版です
└1995年03月11日
※ジャンル
└RPG
※ホームページ
└https://www.jp.square-enix.com/chronotrigger/
※ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
├判定:良作
└https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3601.html
ドラクエとFFの融合!?
当時は、そんな感じの話を宣伝文句として聞いたような気がしますね。
敵だった魔王が味方になったり、現代から過去、未来に飛んだりするストーリーには、とても心が惹き付けられましたよ。
※電ファミニコゲーマーさんの紹介記事
└DQとFFは『クロノ・トリガー』でいかに融合したか?:「なんでゲームは面白い?」第三回
1995年にスーファミで登場し、以降DS・Wii・PS・PS3・アプリ・Steamなど、様々なプラットフォームでも発売。
キャラのデザインが鳥山明先生なので、主人公や仲間の絵が、とてもドラゴンボールに似ていますね。
1999年11月18日に発売された「クロノ・クロス」は「クロノ・トリガー」の続編にあたります。
歴史でいうと、クロノトリガーは西暦1000年から物語が始まり、クロノクロスは西暦1020年から物語が始まるんですが、パッと見ではストーリーの関連性が分からない。
でも、クロノクロスのゲーム中には、クロノトリガーのキャラ達も、何らかの形で登場しますよ。
※GameCastさんの紹介記事
└クリアしたから「楽しかった」と断言する。新しいスマホ版『クロノトリガー(アップデート版)』レビュー
※ファミ通さんの紹介記事
└『クロノ・トリガー』が発売された日。時を超える冒険を描く壮大なドラマと光田康典氏の美しいサウンドが忘れられない名作RPG【今日は何の日?】
※動画
├クロノトリガー オープニング PS版
├クロノトリガー(SFC)CM 1995
├クロノ・トリガー / クロノ・クロス 関連CM集 1995 - 2008年
└クロノ・トリガーアップグレード版PV
ゲームギアの名作RPG
女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル
オープニングの曲が、昔学生時代にハマっていた頃を思い出します。
女神転生外伝ラストバイブルスペシャルは、ゲームの雰囲気が好きですが、パッケージのイラストなんかもカッコいいですよね。
ウィザードリィに似ている反面、難易度はかなり易しい感じだと思いますが、それでも何度も何度もやられてしまい、全然進めてなかったなぁ…。
今、久しぶりに遊んでます(笑)
全然覚えていませんでしたが、仲間の枠を人間で埋めると、モンスターをPTに組み込めないので、1枠だけ空けて、只今レベルアップに勤しんでます。
ピクシーを仲間にしてからというもの、回復が気軽に出来るから超便利ですよ。
何気にMPも高いですしね。
賛否どちらもありますが、自分は好きでしたよ。
- ダークブラッド2
-
2DグラフィックのダンジョンRPGです。制作者様は、40歳からゲーム制作を始められて、スマホ向けのゲームを開発されている凄い人。クラウドファンディングのプロジェクトページを見てもらえると分かりやすいです。
サービス開始:2020年4月15日
- ロードス島戦記オンライン
-
累計発行部数1000万部に達する人気ファンタジー小説「ロードス島戦記」がオンラインゲームに!PCの性能が高性能じゃなくても遊べる安心設定のゲームです。
サービス開始:2016年2月16日
- Buriedbornes
-
PCでもアプリでも手軽に遊べる、昔懐かしい感じのローグライクRPG。戦闘はスキル選択式のターン制バトル。ダンジョンを探索して、新しい職業を解放したり、強力な装備やスキルを手に入れよう。
- ソウルクリスタル
-
Taiyo Projectさん制作のスマホRPG!放置系RPGとハクスラ系RPGの要素を持っているダンジョン探索ゲームです。プレイヤーは、7つの種族に8つの職業から仲間を募ってダンジョンを攻略します。
- 小さな刀達
-
刃物擬人化和風RPG。主に擬人化された刃物達が、主の命で邪気を祓いに行ったり化物と戦ったりします。戦闘シーンのBGMが良い感じ。猫ちゃんの商人が可愛いですね♪
- LOST EARTH〜魔術師ココと水の精霊王〜
-
滅びゆく世界を舞台のファンタジーRPG。魔物により故郷と記憶を失った魔術師の少女ココの物語。
- 奴隷商人物語
-
寂れた街を救うために、冒険者を捕まえよう!ユニークな設定が面白い、ダンジョン探索型の外道RPG。
- 幽獄の14日間
-
14日間のうちにかぎられた条件でキャラクターを強化し、アイテム・装備品・仲間・スキルを揃えて、出口で待ち構えているボスを倒すというリソース管理型脱出RPG。
- 干支ランジェパーティー
-
ツクールMVで送る長編RPG!「スイートモード」を引っ下げて、「ネタとシリアスの狂い咲き」堂々登場!
- 君が綴る物語
-
物書きのコレットが訪れたのはウッドフォードという小さな町。彼女はそこで出会った人々の悩みや問題を解決しながら彼らの物語を本に書き綴っていく。同じ舞台で異なるシナリオを展開するマルチシナリオRPG。
- エインワーズ家の従僕たち
-
少年×魔法×従僕!執事長にバレる前に割れたティーカップを差し替えろ!「エインワーズ家の従僕たち」は魔法少年と従僕(執事)が好きな方、女の子いらないから、燕尾服の少年たちだけ見ていたい!という方にオススメな短編RPGです。
- メリクリ!!!!
-
4時間くらいで完成!26、27の土日にオフ会で集って町で元気にメリクリするゲームです。プレイ時間は約3分。何も期待せず死ぬほど暇な時に軽い気持ちで遊んでみて下さい。
- DeckDeDungeon2
-
「デッキ構築型RPG」待望の第3弾が登場!デッキを組み、カードを増やしながら戦っていく”デッキ構築型RPG”がさらに進化!カードになった英雄達の力を借りて、あなたは滅びの未来を食い止める新たな時代の英雄になる。
- FantasicReverie
-
ゴシックファンタジーRPG!-ファンタジックレヴェリエ- 大聖堂へ集まったマリス教団の殉教者たち。彼らは共通して『死の記憶』が頭を支配していた。主人公の女・レヴェリエもまた、記憶を失い『神臓』のかたわらに倒れていた。妹のキルシェと共に大聖堂の探索を始める。
- Sea Pirate シーピラート
-
自由気ままに海を旅する少女三人の短編RPG!海賊として旅していた三人の女の子が、とある島にたどり着いて、魔王を倒せば賞金がもらえるから倒すぞ!っていうお話です。
ゲーム制作者さんのコラム / 名作RPGの紹介
・イニシエダンジョン - ダンジョン探索型アクションRPG
・Wizmaze - 仲間と協力して無事試練を突破するマルチシナリオファンタジーRPG
・フリゲ最強伝説 - 高校生のフリゲ製作者の苦闘を描いた物語
・ロードライト・フェイス - アイテムの使い方が生死を分ける、ノンフィールドRPG
・巡り廻る。 - ファンタジー世界を巡り廻る自由度の高いRPG
●Lemon slice 神鏡学斗さんのコラム
もっぱらRPGツクールシリーズでシミュレーションRPGを制作しています。子供のころからゲーム制作をしていて、制作歴は10年ちょっとくらいでしょうか。ただ、プロのシナリオライターというわけでもなく、ゲーム関係の仕事をしているわけでもありません。なので、ゲーム制作は完全なる趣味です(笑
・詳しくはこちら
- Hero_and_Daughter
-
勇者ラルフのちょっと変わった、でもいつもと変わらない魔王を倒す物語。イチャイチャしながら真面目にダンジョンを潜るゲームです。第4回ニコニコ自作ゲームフェス《大賞》受賞!完全オリジナルストーリーでノベル化!
- 黒い砂漠
-
戦闘、生活、キャラクターメイクなど、かつてないほど自由度が高いMMORPG!迫力のある戦闘アクションや美麗なグラフィックのみならず、ギルド間の大規模戦闘や料理、錬金、釣り、貿易といった多岐にわたる生活コンテンツをリアルに体感する事の出来るオンラインゲームです。
- アストロメイデン
-
同人サークル「TORaIKI」さん制作のファンタジーRPG!魅力的なキャラクター、躍動感のあるアニメーション、戦略性のあるコンボシステムなど、期待値の高い作品です!
- Wizrogue(ウィズローグ)
-
世界三大RPGの一つに数えられる名作「ウィザードリィ」と、今なお根強い人気を誇るローグライクゲームがついに融合!
- 時空物語外伝 イライザのゴールドラッシュ
-
「Taiyo Project」さん制作!前作「時空物語」きってのお騒がせキャラ「イライザ」がついにあの秘術を完成させた!?放置系育成ゲーム形式のショートコメディがここに開幕!
ゲーム制作者さんのコラム / 名作RPGの紹介②
・パトルの軍事博物館 - 200種類の実在の兵器が登場、空前絶後のミリタリーRPG
・クレアンクロス - フリーシナリオで遊べる、自由度の高い自分だけのRPG
・BloodyAliceCHANGE THE ORDER - 重厚なシナリオで贈る中篇ファンタジーRPG
・闇の覇者Ⅱ - 愛と悲しみに溢れたファンタジーRPG
・魔王物語物語 - とても自由度の高いRPG
●FooL Keyさんのコラム
FooLというブランド名で主にRPGツクールでRPGを製作、公開しています。ゲームを製作する上で何か学んだわけでもなく、完成させた作品に満足をした事もありません。初心者の方向けの文章ですが、読み物の一つとして見て頂ければ幸いです。
・詳しくはこちら
●日本戦争ゲーム開発さんのコラム
主に軍事系のRPGやSLGそしてバカゲーを作っている、日本戦争ゲーム開発の武藤FPです。シナリオライターというわけではありませんが、絵と音楽以外は自分で作るのでシナリオも書きます。自分なりのシナリオを書く手順について書かせて頂きます。
・詳しくはこちら
- スプリングナイトと姫
-
迫力あるアクションバトルと共に主人公を導く数々のアイテム。すべてのアクションRPGファンに贈る、愛と勇気に溢れたファンタジーストーリー!
- レジェンド・オブ・アーク 亡霊の野望
-
用意されたシナリオだけでなく、プレイヤー自らが自由にマップを移動し、様々な展開を引き起こしながら繰り広げる新たなファンタジーRPG!
- Tactical Chronicle
-
某大作RPG12作目風の、シームレスでリアルタイムでオートな戦闘を搭載した、戦闘寄りの本格RPGです。
- クレアンクロス
-
フリーシナリオで遊べる、自由度の高い自分だけのRPG!プレイヤーは6種類の職業から選び、スキルや魔法を自由に習得させて、自分だけのキャラに成長させられます。
- 時空物語
-
人の絆が世界を紡ぐ、本格派のスマホ王道ファンタジーRPG!洗練されたシナリオ、そしてそれに合わせた背景グラフィックやサウンドが、まるであなたが時空物語の世界の一員になったかのように演出します。
ゲーム制作者さんのコラム / 主にRPG関連
・影明かし - ダンジョンにはびこる敵を蹴散らしながら主人公を強化しまくるRPG
・レジェンド・オブ・アーク 亡霊の野望 - ダンジョン探索型アクションRPG
・スプリングナイトと姫 - OP動画が凄い!ファンタジーRPG
・ツクール×スクール - 12人のクリエイターによる一斉キャラコラボレーションRPG
・時空物語 - 人の絆が世界を紡ぐ、王道ファンタジーRPG
●夢幻台のゲーム完成学
ツクールを使ってのゲーム制作者、通称「ツクラー」の端くれです。ツクール歴は20年を迎え、個人制作作品は今現在12作品公開させていただいております。
詳しくはこちら
●デスポンさんのコラム
小1でRPGツクール95を触り始めツクール暦17年目。
大学時代に学校をサボりまくって作った長編BloodyAliceが 第8回ふりーむコンテスト で二冠達成。現在は社会人の傍ら活動しているため、忙しさに応じて製作速度がブレる。ここ最近は落ち着いているため新作に意気揚々と着手している。
詳しくはこちら
●ayatamさんのコラム
RPGツクールでゲーム制作をされておられる、フリゲ業界のどじっこ!とても女子な ayatam さんにコラムを書いて頂きました(*゚∀゚)=3
詳しくはこちら
- 闇の覇者Ⅱ ?黒く染まる大地と太古の魔神?
-
ついに完結!前作 「闇の覇者?竜の傭兵団?」の20年後の世界を描く、王道ファンタジーRPG!
- アニムスの封印
-
ネコ大好きな朋也の大切な愛猫ミオが、ある日突然行方不明に!ミオの捜索に出かけた朋也が足を踏み入れたのは、獣人たちの闊歩するケモミミワールドだった──
- 王子様にはアレがない。
-
W王子様と新米兵士の短編RPGです。ちょっと下品な要素を含みますので、苦手な方はご注意ください。
- 光だらけの所
-
8才の娘が作った、ウディタゲーム第2弾!主人公の羊さんが、お家に帰る為に悪戦苦闘する話です。最後には、衝撃の結末が!?
- 羊の冒険2
-
8才の娘が作った、ウディタゲーム第3弾!前作 「光だらけの所」 の続編です!
- Greek Letter 4
-
個性豊かなキャラクターが織りなす、キャラ重視のフリーシナリオRPG。
- 自宅警備員
-
自宅警備員が本当に自宅を守るRPGです。
- DIABOLI-Ca
-
ガチャガチャ風の悪魔召喚RPG!女の子の悪魔を育てて戦う、オンラインゲームが舞台のロールプレイングゲームです。
- ホシゾラエンボリウム
-
突然きえてしまった月を探しに、夜空を駆け巡る短編RPG。倒した敵をカードにして装備すると、新しいスキルが使える様になります。
- SERAPH eau rouge
-
各キャラクターの内面までしっかり描いたストーリーが魅力の、中世・正統派ファンタジーRPGです。2001年 「インターネットコンテストパーク」 で金賞を受賞!
- Argus
-
個性豊かなキャラクターたちと壮大な音楽で描く、中世ダークファンタジーRPG。
- 路地裏喫茶店?Le Petit Nuit?
-
少女ペルチェットが刻んだ、ひと冬の路地裏物語???。経営シミュレーションの要素も入ったRPGです。
- Wizmaze
-
マルチシナリオファンタジーRPG!仲間と協力して無事試練を突破するか、それともまったく別の結末を迎えるか、全てあなた次第です。
- 魔人封印伝
-
封印されている魔人の復活を阻止する為に塔を登っていく、RPG風のカードゲーム。
- 新入り魔王
-
魔王城に召喚された魔王が、3日後に魔王城にやってくる勇者を倒すため、部下である魔物たちと暮らしながら、己を鍛えていくアクションRPGです。
- Margikarman ItoA
-
幽霊が己の死と向き合い、前へと進む。異界×学園を主軸としたADV型現代RPG「Margikarman(マージカルマン)」の完全版。
- カペラの約束
-
車椅子の少女と旅をする長編RPG。
- フリゲ最強伝説
-
高校生のフリゲ製作者の苦闘を描いた物語です。ストーリーが面白いです。
- ロードライト・フェイス
-
アイテムの使い方が生死を分ける、ノンフィールドRPG!第6回 WOLF RPGエディターコンテストで「総合部門第3位」受賞!
- オリエンタル サガ
-
主人公は仙人、水墨画風グラフィックで表現した中華風フリーシナリオRPG!好きな仲間と共に、気の向くまま冒険しましょう!
- ロマンピースを探して
-
水彩イラストが可愛い感じの3DダンジョンRPG!好きな仲間と、好きなシナリオから冒険出来る、ライトユーザー向けのゲームです。
- トバリ討伐隊
-
子供たちと家庭のための短編RPG。無き友人の遺言により、トバリの手から少女を守るため......。まずは、逃げた少女を捕まえてください。
- 弱虫魔王様の試練
-
RPG風ファンタジー乙女ゲーム!豹変系年下男子が好きな方にお勧めです♪